研究課題/領域番号 |
15J00504
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
橋爪 裕人 大阪大学, 人間科学研究科, 特別研究員(DC2)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-24 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2016年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2015年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 主観的Well-Being / 失業 / 非正規 / 流動化 / 脱埋め込み |
研究実績の概要 |
平成28年度は、2015年SSP調査データと1995年SSM調査データの比較から、なぜ正規雇用の人だけが20年間で主観的Well-Beingが高くなったのかということに対して、文化活動の面からアプローチを試みた。「従業上の地位と主観的well-Beingの連関メカニズム--なぜ、正規の心理的メリットは生まれたのか」というタイトルで報告を行った。現在、書籍刊行に向けた原稿を執筆中である。 そして同じく2015年SSP調査データを用いて、長期失業と離職の経験が現在の主観的Well-Beingを低下させるのか検討した研究も行っている。これは欧米において検討されている、Scar Effectを日本においても検討するものである。研究の基礎的な段階について「主観的Well-Beingに対するScare Effectの基礎的検討--過去の失業経験と離職回数の効果から」というタイトルで報告を行った。 また、2015年SSM調査の職歴データを用いて、失業や非正規を経験した時代を特定することで、失業・非正規経験の効果についてさらに詳細な分析を行っている。研究の基礎的な検討段階において、「失業・非正規経験が主観的Well-Beingに与える長期的影響の検討」というタイトルで報告を行った。 さらに、JLPSパネルデータを用いて「非正規・失業と主観的Well-Being--社会関係資本とリスクの観点から」というタイトルの論文を執筆し、2016年8月に公開された。同時に、従業上の地位の変化が主観的Well-Beingの変化に与える影響を詳細に区別した研究を行い、男性が正規から失業した場合と非正規を継続した場合に主観的Well-Beingが低下することを明らかにした。2017年3月に「働き方と主観的Well-Being--移動経路に注目した分析から」というタイトルで報告を行った。
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|