• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境中のエストロゲン様物質を検出するトランスジェニックミジンコの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15J00587
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 放射線・化学物質影響科学
研究機関大阪大学

研究代表者

中西 貴士  大阪大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2017-03-31
研究課題ステータス 採択後辞退 (2016年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2016年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2015年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードDaphnia magna / genome editing / TALEN / knock-in / homologous recombination / attP
研究実績の概要

オオミジンコは淡水系に広く生息する甲殻類で、環境の変化に敏感に応答するという特徴から、毒性学・環境学などの研究に長年利用されてきた。近年ではゲノム配列が解読されるなど、大量の遺伝子情報が集積されつつある。オオミジンコで利用可能な遺伝子工学的手法の開発が進めば、遺伝子機能解析だけでなく、環境中の毒性化学物質を検知する生体センサーミジンコの開発など応用研究も進展すると期待される。しかしながら、ミジンコで利用可能な遺伝子操作技術はほとんどなかったため、研究が進んでいなかった。そこで本研究では、TALEN (Transcription Activator-Like Effector Nuclease) とよばれるゲノム編集ツールに着目し、ゲノムに任意の外来遺伝子を組み込む(ノックイン)技術をミジンコで確立することを目指した。
ノックインが起こったか簡便に判断するために、eyeless遺伝子に点変異をもつ変異体(Δey変異体)を実験に利用した。eyeless遺伝子は複眼の形態形成に必須の遺伝子である。野生型ミジンコの複眼は通常球形をしているが、Δey変異体の複眼は奇形となっている。TALENを利用したノックインでeyeless遺伝子の点変異を修復すれば、複眼の表現型が通常どおり球形に戻り、複眼の表現型からノックインが起こった個体を簡便に選出できると考えた。そこで、attPと呼ばれる外来遺伝子配列をΔey変異体のeyeless欠損アレルに挿入することを試みた。eyeless-targeting TALEN mRNAとattPを含む鋳型DNAを胚に顕微注入したところ、目的のゲノム位置にattP配列が挿入され、複眼が通常どおり球形の表現型を示すノックイン個体を約2%の効率で得ることができた。以上の研究により、ミジンコで初めて標的遺伝子座に外来遺伝子をノックインする技術を確立することができた。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] TALEN-mediated homologous recombination in Daphnia magna.2015

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi T, Kato Y, Matsuura T, Watanabe H
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 5 号: 1 ページ: 18312-18312

    • DOI

      10.1038/srep18312

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Efficient DNA integration into germ line genome via TALEN in Daphnia magna2015

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi T, Kato Y, Matsuura T, Watanabe H.
    • 学会等名
      Conference on Transposition and Genome Engineering 2015
    • 発表場所
      Nara Kasugano International Forum IRAKA (Nara city, Japan)
    • 年月日
      2015-11-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 環境指標生物オオミジンコにおけるTALENを利用したゲノム編集技術の応用2015

    • 著者名/発表者名
      中西貴士、加藤泰彦、松浦友亮、渡邉肇
    • 学会等名
      日本生物工学会
    • 発表場所
      城山観光ホテル(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2015-10-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Efficient DNA integration into germ line genome via programmable nucleases in Daphnia magna2015

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi T, Kato Y, Matsuura T, Watanabe H.
    • 学会等名
      GENOME ENGINEERING: THE CRISPR/CAS REVOLUTION
    • 発表場所
      Cold Spring Harbor Laboratory (NY, U.S.)
    • 年月日
      2015-09-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 環境指標生物オオミジンコにおけるTALENを用いた外来遺伝子導入技術の開発2015

    • 著者名/発表者名
      中西貴士、加藤泰彦、松浦友亮、渡邉肇
    • 学会等名
      生物工学若手研究者の集い(若手会)
    • 発表場所
      タナベ名古屋研修センター(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-07-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi