研究課題/領域番号 |
15J00647
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
特別支援教育
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
福田 奏子 筑波大学, 人間総合科学研究科, 特別研究員(DC2)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-24 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2016年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2015年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 視覚障害教育 / はめこみ構成課題 / 概念理解 / 日常生活動作 / 大規模空間認知 / WISC-Ⅳ知能検査 |
研究実績の概要 |
1 具体的内容 本研究では、盲児の空間概念を育むはめこみ構成課題に着目し、課題順序性について検証するとともに、構成課題と関連する能力について検討することを目的とした。昨年度までの研究において課題順序性について検証されたため、今年度は当初の研究計画の通り、全国盲学校5校においてはめこみ構成課題を用いた実験を行うとともに、チェックリストおよびWISC-Ⅳ知能検査を実施し、対象児の実態把握を行った。具体的には、はめこみ構成課題の達成と関連する能力については、盲幼児児童27名を対象に、はめこみ構成課題の達成と作成したチェックリストの得点との関連について検討した結果、はめこみ構成課題の達成と概念理解、手指操作を伴う日常生活動作および大規模空間認知との間には関連があることが示唆された。はめこみ構成課題と知能検査との関連については、盲児童20名を対象に、はめこみ構成課題の達成と知能検査の得点との関連について検討した結果、はめこみ構成課題の達成と知能検査における言語理解合成得点およびワーキングメモリ合成得点には関連があることが示唆された。 2 意義と重要性 昨年度までの研究において課題順序性が明らかになったことによって、系統性と普遍性のある指導カリキュラムの開発につながり、教育的・実践的意義は大きいと考える。また、今年度の研究によってはめこみ構成課題の達成と概念理解・日常生活動作・大規模空間認知との関連が明らかになったことによって、はめこみ構成課題を概念学習や日常生活動作、歩行等の指導における学習レディネスを把握するアセスメントツールとして応用することができると考える。これまで知能検査などの動作性課題は視覚障害児には適用できなかったことを踏まえると、重要な知見であると考える。
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|