• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

余剰次元ゲージ場模型での境界条件に対する任意性問題の完全解への探求

研究課題

研究課題/領域番号 15J00990
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理(理論)
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 (2016)
大阪大学 (2015)

研究代表者

山本 健吾  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2016年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2015年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード余剰次元 / 境界条件 / 行列模型 / ゲージ理論
研究実績の概要

本研究は余剰次元模型における境界条件の任意性問題に対し一つの解を与えることを目的としている。余剰次元模型は標準模型を超える物理理論として期待されており、標準模型の枠組み内では説明することができない幾つかの問題に対して自然な解を与えることができる。しかしこの余剰次元模型にも解決すべき幾つかの問題が存在し、その一つに境界条件の任意性問題がある。余剰次元模型において各場に課される境界条件は系の物理的な性質を決定する上で重要な役割を果たす。しかし現在の模型ではこの境界条件を一意的に決定する原理は存在せず、系の定義として現象論的な知見から手で与えられている。
本研究では境界条件を力学変数として捉えた動力学的なアプローチから境界条件を決定することを目的とし、以下の2つのステップから物理的に実現される境界条件を決定した。
(ⅰ)経路積分的手法による境界条件の動力学のモデルの構成
(ⅱ)各境界条件の間の真空エネルギーの比較による境界条件の決定
(ⅰ)のステップでは行列模型の解析を応用した経路積分的手法によってモデルを構成し、その結果実際に実現される境界条件には非自明な制限があるという重要な結果を明らかにした。(ⅱ)のステップに関して、解析は物理系の詳細に依存するため、SU(5)ゲージ理論のもと、物理系がnon-supersymmetricなケースとsupersymmetricなケースに焦点を当て解析をおこなった。その結果、non-supersymmetricなケースにおいて標準模型のフェルミオンが標準模型の持つゲージ対称性SU(3)×SU(2)×U(1)のもとで自然に実現されるという特筆すべき結果を得た。supersymmetricなケースにおいては標準模型のフェルミオンが一つの4次元ブレーン上にlocalizeしているという特殊な状況において標準模型の持つゲージ対称性が実現された。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] The selection of boundary conditions from the dynamics of Wilson lines in orbifold extra dimension2015

    • 著者名/発表者名
      山本健吾
    • 学会等名
      Theoretical Particle Physics 2015
    • 発表場所
      兵庫県赤穂
    • 年月日
      2015-11-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] S^1/Z_2余剰次元における境界条件の動力学からみたSU(5) GUT2015

    • 著者名/発表者名
      山本健吾
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      大阪市立大学(大阪府大阪市住吉区)
    • 年月日
      2015-09-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Gauge-Higgs Unificationにおける境界条件の任意性問題へのアプローチ2015

    • 著者名/発表者名
      山本健吾
    • 学会等名
      基研研究会 素粒子物理学の進展2015
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市左京区)
    • 年月日
      2015-09-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Gauge-Higgs Unification with the dynamical boundary conditions and it’s SU(5) application2015

    • 著者名/発表者名
      山本健吾
    • 学会等名
      SUSY 2015
    • 発表場所
      Lake Tahoe, California, America
    • 年月日
      2015-08-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi