• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

14族元素からなる2次元ハニカムシートの物性開拓

研究課題

研究課題/領域番号 15J01086
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 薄膜・表面界面物性
研究機関東京大学

研究代表者

川原 一晃  東京大学, 新領域創成科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2016年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2015年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード二次元物質 / ハニカム物質 / 層状物質 / ディラック電子 / 構造解析 / 電子回折 / シリセン / 低速電子回折 / Ag(111)
研究実績の概要

申請者の研究テーマは新奇ディラック電子系の探索と物性評価を行い、新しい機能性材料としての可能性を探ることである。今年度は以下の2つの項目について研究を行った。
(1)新奇二次元ハニカムシートの創成
グラフェンなどの14族元素からなる二次元ハニカム物質はディラック電子系である。申請者は新奇ハニカム物質創成を目指して、二硫化モリブデン上に様々な条件でスズ、鉛を蒸着した。電子回折像を観察することで二次元シートが成長するか否かを調査した。スズを蒸着したときは、蒸着条件に関わらず二次元シートは成長しなかった一方、基板を100-200℃に保って鉛を蒸着した後では1x1の回折パターンが観測された。これは鉛の二次元シートの合成に成功した可能性を示唆する結果である。しかし現状その構造は不明であり、今後構造解析を行う。
(2)テルル化タングステン表面の構造解析
金属カルコゲン層状物質であるテルル化タングステン(WTe2)は、3次元的なディラック電子系(ワイル半金属)の候補として注目されている。ワイル半金属表面には、トポロジカルに保護されたフェルミ弧表面状態が存在すると言われており、角度分解光電子分光などの表面敏感な実験手法により電子状態の研究が行われている。電子状態に関する知見は蓄積されている一方、WTe2の表面構造とバルクの層状構造とを比較した例はない。本研究ではWTe2表面構造を低速電子回折によって決定し、第一原理計算による最適構造と比較した。最表面のTe原子がバルクと比べて表面垂直方向に変位するなどの表面緩和があること、その緩和は第一原理計算でも再現されることがわかった[APEX 10, 045702 (2017).]。本成果はWTe2の表面構造を初めて実験的に詳細に決定した結果である。表面構造の詳細な決定は、WTe2の電子物性のさらなる理解につながる成果である。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Surface structure of novel semimetal WTe22017

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki Kawahara, Zeyuan Ni, Ryuichi Arafune, Tetsuroh Shirasawa, Chun-Liang Lin, Emi Minamitani, Satoshi Watanabe, Maki Kawai, Noriaki Takagi
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 10 ページ: 045702-045702

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Atomic structure of “multilayer silicene” grown on Ag(111): Dynamical low energy electron diffraction analysis2016

    • 著者名/発表者名
      K. Kawahara, T. Shirasawa, C.-L. Lina, R. Nagao, N. Tsukahara, T. Takahashi, Ryuichi Arafune, M. Kawai, N. Takagi
    • 雑誌名

      Surface Science

      巻: 57 ページ: 70-75

    • DOI

      10.1016/j.susc.2016.03.029

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spectroscopic Identification of Ag-Terminated “Multilayer Silicene” Grown on Ag(111)2016

    • 著者名/発表者名
      Chun-Liang Lin, Takeshi Hagino, Yujiro Ito, Kazuaki Kawahara, Ryo Nagao, Masaru Aoki, Shigeru Masuda, Ryuichi Arafune, Maki Kawai, and Noriaki Takagi
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 120 号: 12 ページ: 6689-6693

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.6b00717

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Pragmatic Application of Abstract Algebra to Two-Dimensional Lattice Matching2015

    • 著者名/発表者名
      K. Kawahara, R. Arafune, M. Kawai, N. Takagi
    • 雑誌名

      e-Journal of Surface Science and Nanotechnology

      巻: 13 号: 0 ページ: 361-365

    • DOI

      10.1380/ejssnt.2015.361

    • NAID

      130005087505

    • ISSN
      1348-0391
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 二テルル化タングステン表面の構造解析2016

    • 著者名/発表者名
      川原一晃、荒船竜一、白澤徹郎、林俊良、Zeyuan Ni、南谷英美、渡邉聡、川合眞紀、高木紀明
    • 学会等名
      第36回表面科学学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場 (愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-11-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Structure Determination of Tungsten Telluride Surface2016

    • 著者名/発表者名
      川原一晃、荒船竜一、白澤徹郎、林俊良、Zeyuan Ni、南谷英美、渡邉聡、川合眞紀、高木紀明
    • 学会等名
      表面界面スペクトロスコピー2016
    • 発表場所
      秋保温泉岩沼屋 (宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-11-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 代数的整数論を応用した2次元格子整合理論2016

    • 著者名/発表者名
      川原一晃、荒船竜一、川合眞紀、高木紀明
    • 学会等名
      日本物理学会2016年秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学 (石川県金沢市)
    • 年月日
      2016-09-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Ag(111)単結晶上に作製した多層シリセンの構造2016

    • 著者名/発表者名
      川原一晃、白澤徹郎、林俊良、長尾遼、塚原規志、高橋敏男、荒船竜一、川合眞紀、高木紀明
    • 学会等名
      日本物理学会2016年年次大会
    • 発表場所
      東北学院大学泉キャンパス
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Structure of silicene grown on Ag(111)2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki Kawahara
    • 学会等名
      8th HOPE MEETING with Nobel Laureates
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2016-03-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Structure determination of multilayer silicene on Ag(111) by dynamical low- energy electron diffraction and scanning tunneling microscopy2016

    • 著者名/発表者名
      川原一晃、白澤徹郎、林俊良、長尾遼、荒船竜一、高橋敏男、川合眞紀、高木紀明
    • 学会等名
      第7回真空・表面若手研究会
    • 発表場所
      分子科学研究所 (愛知県岡崎市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 代数的整数論に基づいた2次元格子整合理論2015

    • 著者名/発表者名
      川原一晃、荒船竜一、川合眞紀、高木紀明
    • 学会等名
      第6回真空・表面科学若手研究会
    • 発表場所
      つくば市 物質材料研究機構
    • 年月日
      2015-12-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Ag(111)上に成長させた多層シリセンの構造2015

    • 著者名/発表者名
      川原一晃、白澤徹郎、林俊良、荒船竜一、長尾遼、塚原規志、高橋敏男、川合眞紀、高木紀明
    • 学会等名
      第35回表面科学学術講演会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2015-12-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Ag(111)上に作製した多層シリセンの構造2015

    • 著者名/発表者名
      川原一晃、白澤徹郎、林俊良、長尾遼、塚原規志、高橋敏男、荒船竜一、川合眞紀、高木紀明
    • 学会等名
      表面界面スペクトロスコピー2015
    • 発表場所
      埼玉県嵐山町 国立女性教育会館
    • 年月日
      2015-11-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Application of algebraic number theory to 2-dimensional lattice matching2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki Kawahara, Ryuichi Arafune, Maki Kawai, Noriaki Takagi
    • 学会等名
      10th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices ’15
    • 発表場所
      松江市 くにびきメッセ
    • 年月日
      2015-10-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ag(111)上シリセンの成長様式2015

    • 著者名/発表者名
      川原一晃、望月出海、白澤徹郎、林俊良、長尾遼、荒船竜一、川上直也、和田健、塚原規志、高橋敏男、兵頭俊夫、川合眞紀、高木紀明
    • 学会等名
      日本物理学会2015年秋季大会
    • 発表場所
      関西大学千里山キャンパス
    • 年月日
      2015-09-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi