研究課題/領域番号 |
15J01700
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
物性II(理論)
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
高嶋 梨菜 京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-24 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2017年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2016年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2015年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | スピントルク / トポロジカル超伝導 / 超伝導近接効果 / スピン移行トルク / 磁気転移 / 超伝導電流 / スキルミオン / カイラル磁性体 / マグノン束縛状態 / トポロジカル超伝導体 / スピン軌道相互作用 |
研究実績の概要 |
平成29年度では,(1)超伝導電流の与えるスピントルク, (2)超伝導電流で誘起する非共線的な磁気秩序,(3)空間反転対称性の破れた磁性体におけるマグノン輸送,の三点についての研究および発表を行った。以下,それらの詳細を述べる。 超伝導と磁性が絡み合って生じる物理は古くから研究が行われてきたが,近年新しい観点から研究が行われ,更なる注目を集めている。その一つは超伝導をスピントロニクスに応用する試みである。磁性体と超伝導体を接合させることで,特異な応答や磁気モーメントのダイナミクスを実現し,新しいデバイスへの応用を目指す。また,非従来型の超伝導,例えばトリプレットペアやトポロジカル超伝導の実現においても,磁性の役割は注目を集めている。スピンテクスチャを用いることで超伝導準粒子の波動関数のトポロジーを変え,非自明な超伝導状態を実現することができる。このような背景の下,本研究では超伝導とスピンテクスチャが関わりあって生じる量子現象をスピントロニクス応用やトポロジカル現象探索の観点から調べた。(1)では,スピン三重項の超伝導相関がスピン移行トルクにどのような影響を与えるかを微視的な計算により明らかにした。(2)では,近接効果誘起の超伝導をもつ相関金属中で非共線的な磁気秩序を誘起・制御できる方法を提案した。このような磁気秩序は,トポロジカル超伝導を実現する上で重要な役割を果たす。 最後に(3)に関して述べる。磁性体中でのマグノン輸送は,スピントロニクスやマグノ二クスから注目を集めている。高嶋氏は,実験グループと協力し,空間反転対称性の破れた磁性体中におけるマグノン輸送現象を調べた。 以上の結果は学術論文(4報)として出版し,8件の国内・国際学会での発表(うち招待講演1件)を行った。
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|