• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シグマ陽子散乱実験による斥力芯の起源解明とバリオン間力の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15J02306
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理(実験)
研究機関東北大学

研究代表者

赤澤 雄也  東北大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2016年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2015年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード核力研究 / 検出器開発
研究実績の概要

核力における斥力芯の起源解明とバリオン間相互作用の研究のために、加速器施設J-PARCにおいてΣp散乱実験を計画している。前年度においては、実験遂行に必須となる新型散乱陽子検出器群(以下CATCHと呼ぶ)の開発を大きく推進した。この進展を受けて、平成28年度においてはCATCH実機の制作の完了とCATCHシステムを用いた新たな核力研究のための実験を行った。
CATCHは円筒形ファイバー飛跡検出器とBGOカロリメータから構成されており、標的から放出される複数の荷電粒子の飛跡とファイバーでのエネルギー損失・全運動エネルギーを大立体角で測定する画期的なシステムであるが、平成28年度においてCATCH実機の制作を完了させることができた。ここでCATCHシステムの各構成要素が出来上がったので、次にこれらを固定する架台の製作や、データ読み出し・制御を含めたシステム全体の構築を行った。
以上でCATCHシステムの開発を完了させることができたが、J-PARCでの実験計画の都合と準備状況により、平成28年度中にΣp散乱実験を遂行することは叶わなかった。しかし、今回完成させたCATCHシステムを用いた実験として、陽子-重陽子弾性散乱・break-up反応断面積の測定実験を東北大学CYRICにおいて行うことを計画し、実際にこれを行った。この反応からは3核子系ではじめて生じる三体核力の強さや性質について調べるプローブとして有用なデータが得られると考えられる。実験結果については現在解析中である。
このように、CATCHシステムは当初の計画のΣp散乱実験に留まらず、バリオン間力研究のための他実験への応用の可能性を示すことができた。また、この実験によってCATCHシステムを組み上げ、実際に動作させたこともΣp散乱実験に向けての大きな前進となった。現在はJ-PARCでのΣp散乱実験の準備も着々と進めている。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Development of a cylindrical tracking detector with multichannel scintillation fibers and pixelated photon detector readout2015

    • 著者名/発表者名
      Y.Akazawa, K.Miwa, R.Honda, T.Shiozaki, N.Chiga
    • 雑誌名

      Nuclear Inst. and Methods in Physics Research, A

      巻: 787 ページ: 193-196

    • DOI

      10.1016/j.nima.2014.11.102

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ファイバーアレイ検出器と多チャンネルMPPC読み出し回路2017

    • 著者名/発表者名
      赤澤雄也
    • 学会等名
      新学術領域「中性子星核物質」第二回検出器ワークショップ
    • 発表場所
      東京工業大学岡山キャンパス(東京都目黒区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 3体核力研究のための80MeV陽子ビームを用いた陽子-重陽子弾性散乱及びbreak-up反応断面積の測定実験2017

    • 著者名/発表者名
      赤澤雄也, 三輪浩司, 田村裕和, 小池武志, 関口仁子, 三木謙二郎, 藤田真奈美, 池田迪彦, 小澤祥太郎, 叶内萌香, 石川勇二, 藤岡徳菜, 本多良太郎, 中田祥之, 小林和矢
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府豊中市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] シグマ陽子散乱実験のための円筒形ファイバートラッカーの開発(3)2016

    • 著者名/発表者名
      赤澤雄也, 三輪浩司, 池田迪彦, 小澤祥太郎, 梅津裕生, 千賀信幸
    • 学会等名
      日本物理学会 第71回年次大会
    • 発表場所
      東北学院大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-03-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Study of three-nucleon force with a new experiment of a proton-deuteron break-up reaction2016

    • 著者名/発表者名
      Yuya Akazawa, M. Fujita, R. Honda, M. Ikeda, H. Kanauchi, K. Kobayashi, T.Koike, K. Miki, K. Miwa, Y. Nakada, S. Ozawa, Y. Sasaki, K. Sekiguchi, H. Tamura
    • 学会等名
      Neutron Star Matter (NSMAT2016)
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ∑p scattering experiment in J-PARC (E40) and its development status2015

    • 著者名/発表者名
      Yuya Akazawa for the J-PARC E40 Collaboration
    • 学会等名
      The 12th International Conference on Hypernuclear and Strange Particle Physics
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-09-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi