研究課題/領域番号 |
15J02496
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
マルチメディア・データベース
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
駒井 友香 大阪大学, 情報科学研究科, 特別研究員(DC2)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-24 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
採択後辞退 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2016年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2015年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | アドホックネットワーク / 位置依存サービス / 凸包検索 / k最近傍検索 |
研究実績の概要 |
本研究では、アドホックネットワークにおける位置依存サービスのための検索手法として、ネットワークの地理的な凸包領域を算出する凸包検索手法や、ユーザが指定した特定の位置から距離の近いk個の端末(ユーザ)やデータを探索するk最近傍検索手法を提案した。これらの手法は、通信量および遅延を低減しつつ、高い検索精度を達成することができる。 ネットワークの地理的な凸包を算出する際、全ての端末の情報を取得する必要はなく、凸包の頂点となる端末のみの情報を取得することができればよい。そのため、各端末で自身が凸包の頂点であるか自律的に判断し、頂点端末ではない端末へのメッセージの送信を抑える仕組みが必要となる。提案手法では、ネットワークの境界となる端末を一周まわるようにメッセージを送信し、境界となる端末のうち凸包の頂点に含まれない端末の情報は返信しない手法を提案した。これによって、不必要な通信量を削減することができる。 また、端末の移動により刻々と凸包の外形および領域は変化するため、継続的に凸包の領域を把握したいという要求もあると考えられる。そのため、本研究では定期的に凸包検索を行うのではなく、各端末が自律的に凸包の変化するタイミングを検出し、そのタイミングのみで凸包の変化した部分のみを更新する手法を提案した。これにより、効果的に凸包の領域を継続的に把握することができる。 さらに、端末の保持している位置情報を含むデータに対してk最近傍検索を行うk最近傍データ検索手法も提案した。提案手法では各端末が周辺のデータをコピーとして保持しておくことで、検索範囲を小さくすることが可能である。
|
現在までの達成度 (段落) |
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
|