• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミスディレクションによる社会的注意の制御とダイナミクスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 15J02785
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 実験心理学
研究機関東北大学

研究代表者

立花 良  東北大学, 文学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2017年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2016年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2015年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード社会的注意 / 眼球運動測定 / バイオロジカルモーション / Ultra rapid task / 人物検出 / Python / 注意 / プログラミング
研究実績の概要

平成29年度実施予定であった社会的注意の臨床場面における応用研究に着手はできなかったが、その準備過程において、バイオロジカルモーションとヴァーチャルリアリティによる研究を開始した。これにより、複数研究分野における学術論文投稿の準備を整えることができた。
1. 低次視覚レベルにおける社会的注意の検討
前年度に引き続き、社会的注意が低次視覚レベルにおいてどのような影響をもつのか、近年の実験手法Ultra-rapid detection/categorization taskおよびSaccade choice taskを用いて詳細に検討できた。特に、人間が他者を日常場面 (シーン) でどのように検出するかについて、視点情報によって変化する他者の見え方が、検出の正確さに頑健に影響することを実証できた (査読付きプロシーディングスとして採択)。また、こうした低次視覚レベルにおける視点情報の影響は、周辺視野ではみられないことも解明できた (投稿準備中)。現在は、この影響が社会的注意の制御に困難を抱える発達障害児にも生じるのか、検討中である。
2. 海外渡航先における研究遂行
前年度に引き続き研究遂行のためカナダに渡航し、当該研究分野で著名なProf. Monica Castelhanoから3Dコンピュータグラフィクス技術と眼球運動測定法を学び、習熟できた。加えて、バイオロジカルモーション研究の第一人者であるProf. Nico Trojeから、ヴァーチャルリアリティを利用した社会的注意の実験方法を習得することができた。日常場面における社会的注意を実験刺激として再現するための3Dオブジェクトおよびシーンの作成技術、眼球運動測定法とその解析法に加え、最新のヴァーチャルリアリティ環境の利用方法についても実践的な助言を得られ、実験が進んでいる (投稿準備中)。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 7件)

  • [雑誌論文] 視覚刺激呈示ハードウエアとしてのDLPプロジェクタ.2016

    • 著者名/発表者名
      新国佳祐, 立花良, 岩崎祥一, & 邑本俊亮.
    • 雑誌名

      認知心理学研究

      巻: 14 (2) ページ: 83-90

    • NAID

      130005556748

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The range of discrepant directions indicated by visual and vestibular inputs that can be multimodally integrated in the perception of self-motion.2016

    • 著者名/発表者名
      Tachibana, R., Beaudot, W., & Sakurai, K.
    • 雑誌名

      Tohoku Psychologica Folia

      巻: 75 ページ: 9-14

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Evaluation of stimuli timing accuracy with Expyriment under OS X.2016

    • 著者名/発表者名
      Tachibana, R. & Niikuni, K.
    • 雑誌名

      International Journal of Psychology and Neuroscience

      巻: 2(3) ページ: 179-186

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Effects of different types of misdirection on attention and detection performance2015

    • 著者名/発表者名
      Ryo Tachibana & Jiro Gyoba
    • 雑誌名

      Tohoku Psychologica Folia

      巻: 74 ページ: 42-56

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 自然風景内における人物知覚2018

    • 著者名/発表者名
      立花良・新国佳祐・齋藤五大・朝岡陸
    • 学会等名
      第8回Society for Tokyo Young Psychologists
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 人は人をどう検出するか Ultra-rapid detection taskによる検討2017

    • 著者名/発表者名
      立花良・新国佳祐
    • 学会等名
      日本認知心理学会第15回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Human viewed from side in natural scenes is detected more accurately. Evidence from an ultra-rapid detection task2017

    • 著者名/発表者名
      立花良・新国佳祐
    • 学会等名
      The 33rd Annual Meeting of the International Society for Psychophysics
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ExpyrimentとOpenSesameによる心理学実験.2017

    • 著者名/発表者名
      立花良 & 新国佳祐.
    • 学会等名
      第7回Society for Tokyo Young Psychologists
    • 発表場所
      早稲田大学, 東京
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Effectiveness of the alarm for disaster coping: An fNIRS study using an earthquake simulator.2016

    • 著者名/発表者名
      Niikuni, K., Sugiura, M., Tachibana, R., & Muramoto, T.
    • 学会等名
      31th International Congress of Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜, 横浜
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Can humans be detected more accurately than other objects? Evidence from an ultra-rapid categorization task.2016

    • 著者名/発表者名
      Tachibana, R., Niikuni, K., & Muramoto, T.
    • 学会等名
      31th International Congress of Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜, 横浜
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of auditory timing accuracy with Expyriment on MacOS.2016

    • 著者名/発表者名
      Tachibana, R., Niikuni, K., & Muramoto, T.
    • 学会等名
      31th International Congress of Psychology
    • 発表場所
      パシフィコ横浜, 横浜
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Python libraries for neuroscientific experiments and evaluation of their timing accuracy.2016

    • 著者名/発表者名
      Tachibana, R., Niikuni, K., & Muramoto, T.
    • 学会等名
      The 39th Annual Meeting of Japanese Neuroscience Society
    • 発表場所
      パシフィコ横浜, 横浜
    • 年月日
      2016-07-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] The suppressive effect of attention and emotion on pupillary light reflex.2016

    • 著者名/発表者名
      Niikuni, K., Iwasaki, S., Tachibana, R., & Muramoto, T.
    • 学会等名
      The 39th Annual Meeting of Japanese Neuroscience Society
    • 発表場所
      パシフィコ横浜, 横浜
    • 年月日
      2016-07-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Observers have less confidence in perceiving self-motion direction from visual and vestibular information when the multimodal integration is in the optimal range.2016

    • 著者名/発表者名
      Tachibana, R., Beaudot, W., & Sakurai, K.
    • 学会等名
      Vision Science Society 2016
    • 発表場所
      Tradewinds Island Resorts, フロリダ, アメリカ
    • 年月日
      2016-05-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Observers have less confidence in perceiving self-motion direction from visual and vestibular information when the multimodal integration is in the optimal range2016

    • 著者名/発表者名
      Ryo Tachibana, William H.A. Beaudot, Kenzo Sakurai
    • 学会等名
      Vision Sciences Society 2016
    • 発表場所
      フロリダ、アメリカ
    • 年月日
      2016-05-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Optimal range of multimodal integration in perceiving direction of self-motion from visual and vestibular stimulation2016

    • 著者名/発表者名
      櫻井研三・立花良・William H.A. Beaudot
    • 学会等名
      東北大学電気通信研究所平成27年度共同プロジェクト研究発表会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2016-02-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Expyriment による実験制御 -Ultra Rapid Categorization Task を例に-2016

    • 著者名/発表者名
      立花良・新国佳祐・邑本俊亮
    • 学会等名
      第1回坂本勉記念神経科学研究会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2016-02-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Optimal range of multimodal integration in perceiving direction of self-motion from visual and vestibular stimulation2015

    • 著者名/発表者名
      立花良・William H.A. Beaudot・櫻井研三
    • 学会等名
      第7回多感覚研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Optimal range of multimodal integration in perceiving direction of self-motion from visual and vestibular stimulation2015

    • 著者名/発表者名
      Ryo Tachibana, William H.A. Beaudot, Kenzo Sakurai
    • 学会等名
      International Multisensory Research Forum 2015
    • 発表場所
      ピサ、イタリア
    • 年月日
      2015-06-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi