研究課題/領域番号 |
15J02845
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
英米・英語圏文学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
騎馬 秀太 東京大学, 人文社会系研究科, 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-24 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2016年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2015年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | ワーズワス / コウルリッジ / 哲学詩 / 習慣 / ヘーゲル / ドイツ観念論 / 想像力 / 存在論 |
研究実績の概要 |
採用第三年度目は、まず前年度に再確認した「習慣」と中世スコラ哲学の強固な結びつきを、コウルリッジの『ノートブック』を詳細に研究することで明確にし、その思想的背景を明示化した。アヘン中毒、すなわち悪癖としての習慣に悩まされていたコウルリッジは、自分の自由意志の障害となる習慣に対して否定的な評価を下すことが多く、先行研究も基本的にこうした理解を前提に議論を行うものが大半なのだが、日記の代替物でもあった性格上、それ自体が習慣的でもある『ノートブック』の記述には、こうした前提を覆すようなエントリーが多数存在する。これらの記述はコウルリッジの詩と哲学においていかに習慣が一貫したテーマであったかを物語っており、ワーズワスとともに創作を志した「哲学詩」の中心にこの問題があったことを示唆している。前年度より参加している東京コウルリッジ研究会において、これらのエントリーを共同で訳出し、出版に向けて継続した活動をつづけている。 初期の計画では、もう一人のロマン派第一世代であるウィリアム・ブレイクを扱う予定であったが、ワーズワスとコウルリッジにおける「習慣」の問題を研究していくうちに、「哲学詩」のより具体的な内容記述を行うためには、その環大西洋的(Transatlantic)な影響、つまりアメリカへの影響を考えるべきであることが明瞭となった。環大西洋的な「哲学詩」の影響を辿ることによって、「哲学詩」の中核にあるロマン派的習慣概念がどのように変容しつつ、認識論を回避したプラグマティズムの伝統に接続することになったのかを明示化することが可能となる。これはロマン派研究に新たな知見を提供するものとなるだけでなく、研究領域として分離しがちなイギリス文学研究とアメリカ文学研究を橋渡しする役割も担うものとなるだろう。
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|