• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

〈精神疾患者〉の問題経験―ライフストーリー論の視座から

研究課題

研究課題/領域番号 15J02855
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 社会学
研究機関一橋大学

研究代表者

河村 裕樹  一橋大学, 大学院社会学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2016年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2015年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードエスノメソドロジー / パッシング / 相互行為分析 / 概念分析 / 精神疾患 / うつ病 / 双極性障害 / 会話分析 / 医療社会学 / スティグマ / 精神医療と社会学 / 精神病患者と社会学 / 医療コミュニケーション / 医師-患者関係
研究実績の概要

平成29年度に実施した研究成果の一つは、『現代社会学理論研究』に掲載された「普通であることの呈示実践としてのパッシング」である。本研究の対象である精神病患者をはじめ、何らかのスティグマを抱える人々にとって、自らの素性を隠して対面的相互行為を行うことはきわめて重要な戦略であるが、その理論的な支柱であるE.ゴフマンのパッシング論理を、エスノメソドロジーの創始者であるH.ガーフィンケルのパッシング論理と比較する形で、再検証を行った。得られた知見は、スティグマを付与された者にとって第一の課題となるのが、常人にとっては自明視されている「普通であること」を達成することであり、そうした実践は、その場の状況に応じてアドホックに達成されるものであるということを指摘した。従来のパッシングに関する研究では、ゴフマンの議論を所与として扱ってきたが、そうした議論では捉えられない複雑な人々の営みを記述したという点において、今後のパッシング研究の展開にとって、理論的な視座を提供した点に意義がある。
研究成果の二つ目は、日本社会学会テーマセッション「『概念分析の社会学』の展開(1)」枠で報告した「診断の変化と経験の再記述――うつ病から双極性障害へ」である。当該報告では、当初うつ病と診断され、自らのライフヒストリーを再編成した患者が、その後に双極性障害と診断しなおされた結果、自らのこれまでの経験をどのように再・再編成していったのかを、インタビューデータをもとに記述した。得られた知見は、そうした病の意義づけが過去の経験についての理解を変え、そうした理解が現在の行為の理解を変え、さらにそうした理解が過去の経験の理解を変えていくというループ効果と呼ばれる現象を招来しているという点を指摘したことである。
いずれも、理論的な観点によって記述されてきた概念やその実践を、経験的なデータに基づいて記述した点に特色がある。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 「普通であること」の呈示実践としてのパッシング――ガーフィンケルのパッシング論理を再考する2017

    • 著者名/発表者名
      河村裕樹
    • 雑誌名

      現代社会学理論研究

      巻: 11 ページ: 42-54

    • NAID

      130007806692

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「普通であること」の呈示実践としてのパッシング ――ガーフィンケルのパッシング論理を再考する――2017

    • 著者名/発表者名
      河村裕樹
    • 雑誌名

      現代社会学理論研究

      巻: 11 ページ: 42-54

    • NAID

      130007806692

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 調査方法論に関する雑感-ライフストーリー論とエスノメソドロジー2015

    • 著者名/発表者名
      河村裕樹
    • 雑誌名

      文化と表現

      巻: 15 ページ: 44-47

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 調査における事実性の問題-対話的構築主義と実証主義的生活史法の事実性をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      河村裕樹
    • 雑誌名

      文化と表現

      巻: 16 ページ: 35-41

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] How do patients compromise diagnosis?: Practices of making a diagnosis2018

    • 著者名/発表者名
      KAWAMURA Yuki
    • 学会等名
      International Sociological Association RC49 Mental Health and Illness
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 診断の変化と経験の再記述――うつ病から双極性障害へ2017

    • 著者名/発表者名
      河村裕樹
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 精神科診療場面における知識の非対称性の調停――知識配分についての会話分析2017

    • 著者名/発表者名
      河村裕樹
    • 学会等名
      日本保健医療社会学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 精神科診察場面の会話分析――投薬はいかに達成されるか――2016

    • 著者名/発表者名
      河村裕樹
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 精神科デイケアにおける相互行為――初期エスノメソドロジーの観点から見る、日常生活世界としてのデイケア2016

    • 著者名/発表者名
      河村裕樹
    • 学会等名
      日本保健医療社会学会
    • 発表場所
      追手門学院大学(大阪府茨木市)
    • 年月日
      2016-05-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 精神科デイケアにおける相互行為-初期エスノメソドロジーの観点から見る、日常生活世界としてのデイケア-2016

    • 著者名/発表者名
      河村裕樹
    • 学会等名
      日本保健医療社会学会
    • 発表場所
      追手門学院大学(大阪府茨木市)
    • 年月日
      2016-05-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ある精神科通院患者の語り―摂食障害者の問題経験と意味世界に着目して2015

    • 著者名/発表者名
      河村裕樹
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-09-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 〈精神疾患者〉のパッシング戦略-精神科通院患者の語りから-2015

    • 著者名/発表者名
      河村裕樹
    • 学会等名
      関東社会学会
    • 発表場所
      千葉大学(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2015-06-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 〈精神疾患者〉のセルフスティグマ―ライフストーリー論の視座から見る、今日的なスティグマの様相―2015

    • 著者名/発表者名
      河村裕樹
    • 学会等名
      日本保健医療社会学会
    • 発表場所
      首都大学東京荒川キャンパス(東京都荒川区)
    • 年月日
      2015-05-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] リサーチマップ

    • URL

      http://researchmap.jp/yukikawamura/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 一橋大学大学院社会学研究科若手研究者一覧

    • URL

      http://www.soc.hit-u.ac.jp/wakate/detail.cgi?ID=40

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi