• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動物の群れ行動と社会の合意形成に関する数理的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15J02857
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生態・環境
研究機関九州大学

研究代表者

久保 裕貴  九州大学, システム生命科学府, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2016年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2015年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード熱帯林管理 / 意思決定 / 数理モデル / アグロフォレストリー / 利益分配 / プランテーション / 熱帯林 / コミュニティ / 土地利用 / インドネシア / 違法伐採 / 動物の群れ行動 / プランテーション管理 / 森林経営 / シミュレーション
研究実績の概要

生態学や環境問題の現場における複数のステークホルダー間の意志決定の研究として、アジアの熱帯林、とりわけインドネシアの国営プランテーション林(生産林)経営の現場を題材として選び、最適な意思決定の方策について数理モデルを用いて調べた。土地所有者である国営企業と労働者であるコミュニティのそれぞれの収益をモデルに表し、植林地を農業作物へ利用できるようにする制度:アグロフォレストリーや、木材から得られる利益を労働者へ配分する利益分配制度の効果を解析した。
樹木の生存率が低く将来収益の見込みが小さい場合においては、木を長く育てるよりも、アグロフォレストリーの制度を適用可能な比較的短い期間のみ木を育て農業生産を続けた方が高い利益を得られる場合があることが示された。また第三者による違法伐採が起こることで再植林の必要が生じ賃金が得られるため、特に植林初期の段階において労働者が違法伐採を見過ごすような期間が生じえることを示唆した。本研究の内容は、論文として国際誌へ投稿し、現在改訂審査中である。
本研究は、インドネシア国有林の管理や経営を政府と共同で行なっているガジャマダ大学森林学部の研究者らとの共同研究であり、また、研究代表者が現地に赴きインタビュー調査を行なった成果に基づいた理論研究である。プランテーションに代表される熱帯林の管理について大きな貢献につながると期待される。また、今後も引き続き共同研究を進め、理論の応用や社会実装を目指していく。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件)

  • [国際共同研究] Universitas Gadjah Mada(Indonesia)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Profit Sharing as a Management Strategy for a State-owned Teak Plantation at High Risk for Illegal Logging2018

    • 著者名/発表者名
      Joung-Hun Lee, Yuki Kubo, Takahiro Fujiwara, Ratih Madya Septiana, Slamet Riyanto, Yoh Iwasa
    • 雑誌名

      Ecological Economics

      巻: 149 ページ: 140-148

    • DOI

      10.1016/j.ecolecon.2018.03.005

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Phase diagram of a multiple forces model for animal group formation: marches versus circles determined by the relative strength of alignment and cohesion2016

    • 著者名/発表者名
      Yuki Kubo, Yoh Iwasa
    • 雑誌名

      Population Ecology

      巻: - 号: 3 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1007/s10144-016-0544-3

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Management of tropical forests in Indonesia: agroforestry and profit-sharing for combatting illegal logging2017

    • 著者名/発表者名
      Yuki Kubo
    • 学会等名
      ESJ64
    • 発表場所
      東京都、早稲田大学早稲田キャンパス
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Management of tropical forest in Indonesia: agroforestry and profit-sharing for combatting illegal logging2017

    • 著者名/発表者名
      Yuki Kubo
    • 学会等名
      The 2017 Society for Mathematical Biology Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Management of tropical forests with agroforestry and profit sharing2016

    • 著者名/発表者名
      Yuk Kubo
    • 学会等名
      JSMB2016
    • 発表場所
      福岡市、九州大学伊都地区
    • 年月日
      2016-09-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Management of tropical forests with agroforestry and profit sharing2016

    • 著者名/発表者名
      Yuki Kubo
    • 学会等名
      ECMTB2016
    • 発表場所
      United Kingdom, Nottingham
    • 年月日
      2016-07-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Conflict mitigation by agroforestry and profit sharing in tropical forests2016

    • 著者名/発表者名
      Yuki Kubo, Joung-Hun Lee, Yoh Iwasa
    • 学会等名
      第63回日本生態学会大会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2016-03-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Timing of harvesting trees2015

    • 著者名/発表者名
      Yuki Kubo, Joung-Hun Lee, Yoh Iwasa
    • 学会等名
      2015年日本数理生物学会/日中韓数理生物学コロキウム合同大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2015-08-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Modeling collective animal behavior: Analysis of the phase diagram from geometric aspect2015

    • 著者名/発表者名
      Yuki Kubo
    • 学会等名
      2015 ESA Annual Meeting
    • 発表場所
      Baltimore, U.S.A.
    • 年月日
      2015-08-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi