• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

経頭蓋交流電気刺激による運動野への可塑性の誘導:刺激周波数と位相依存性効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15J03164
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関九州大学

研究代表者

中薗 寿人  九州大学, 医学研究院, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2016年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2015年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード経頭蓋交流電気刺激 / 運動野 / 視覚野 / 運動誘発電位 / 視覚誘発電位
研究実績の概要

本研究では、一次運動野(M1)に対する10 Hzと20 Hz tACSの刺激中効果(オンライン効果)や刺激後効果(オフライン効果)について運動誘発電位(MEP)を指標に検討した。その結果、オンライン効果として20 Hz tACSは位相依存的にMEP振幅を増大させたが、オフライン効果としてその促通効果はあまり持続しないことを確認した.
次に、我々は視覚野に対しても10 Hzと20 HzのtACSで刺激し、視覚誘発電位(VEP)と安静時脳波、視覚行動課題を指標にそのオフライン効果を検討した。その結果、10 Hz tACSでは、VEPの振幅が刺激後30分以上増大し、安静時のα活動の増大と視覚行動課題の成績向上が観察された。一方、20 Hz tACSでは、安静時のα活動が増大するも、VEPの振幅は変化しなかった。
これまでの運動野と視覚野におけるtACSの検討から、tACSは刺激する脳部位によって最適な刺激周波数が異なることが示された。また、tACSのオフライン効果については、10 Hzや20 Hzの刺激周波数を用いた場合、視覚野の方が運動野よりも持続的な可塑的変化を誘導できる可能性がある。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 一次運動野に対する経頭蓋交流電気刺激のオフライン効果2017

    • 著者名/発表者名
      中薗寿人, 緒方勝也, 飛松省三
    • 雑誌名

      日本作業療法研究学会雑誌

      巻: 20 ページ: 17-22

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 非侵襲的脳刺激法のトピックス2017

    • 著者名/発表者名
      緒方勝也, 中薗寿人, 飛松省三
    • 雑誌名

      福岡医学雑誌

      巻: 108 ページ: 183-193

    • NAID

      120006377461

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Phase and frequency-dependent effects of transcranial alternating current stimulation on motor cortical excitability.2016

    • 著者名/発表者名
      Nakazono H, Ogata K, Kuroda T, Tobimatsu S
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 11(9) 号: 9 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0162521

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 経頭蓋交流電気刺激は一次運動野に短時間のオフライン効果を与える2017

    • 著者名/発表者名
      中薗寿人, 緒方勝也, 飛松省三
    • 学会等名
      第11回日本作業療法研究学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 経頭蓋交流電気刺激による可塑性の誘導2017

    • 著者名/発表者名
      中薗寿人
    • 学会等名
      第51回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 経頭蓋交流電気刺激によるVEPとα振動の調整2017

    • 著者名/発表者名
      中薗寿人, 緒方勝也, 竹田昂典, 飛松省三
    • 学会等名
      第47回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 視覚誘発電位に対する経頭蓋交流電気刺激の周波数依存的効果2016

    • 著者名/発表者名
      中薗寿人, 緒方勝也, 木村岳裕, 飛松省三
    • 学会等名
      第46回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 発表場所
      福島
    • 年月日
      2016-10-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 経頭蓋交流電気刺激による視覚野への可塑性の誘導 ~ニューロモジュレーションの可能性~2016

    • 著者名/発表者名
      中薗寿人, 緒方勝也, 木村岳裕, 飛松省三
    • 学会等名
      第50回日本作業療法学会
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2016-09-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Offline effects of tACS on pattern VEPs and EEG oscillations2016

    • 著者名/発表者名
      Nakazono H, Ogata K, Kimura T, Tobimatsu S
    • 学会等名
      The 10th International Conference on Complex Medical Engineering
    • 発表場所
      Tochigi
    • 年月日
      2016-08-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 一次運動野に対する経頭蓋交流電気刺激の位相と周波数依存的な効果―運動誘発電位での検討―2016

    • 著者名/発表者名
      中薗寿人, 緒方勝也, 黒田剛士, 飛松省三
    • 学会等名
      第10回日本作業療法研究学会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2016-05-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Differential off-line effects of 10 Hz and 20 Hz transcranial alternating current stimulation on motor cortical excitability.2015

    • 著者名/発表者名
      Nakazono H, Ogata K, Tobimatsu S.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 45th Annual meeting
    • 発表場所
      Chicago
    • 年月日
      2015-10-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Long-term plasticity in human visual cortex by transcranial alternating current stimulation.2015

    • 著者名/発表者名
      Nakazono H, Ogata K, Kimura T, Tobimatsu S.
    • 学会等名
      The 9th International Conference on Complex Medical Engineering
    • 発表場所
      Okayama
    • 年月日
      2015-06-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi