研究課題/領域番号 |
15J03532
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
土木計画学・交通工学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
山口 裕通 東北大学, 災害科学国際研究所, 特別研究員(PD)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-24 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
1,250千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
|
キーワード | 交通需要予測モデル / 都市間(長距離)旅行 / 新幹線整備効果 / ネットワーク計画・国土計画 / 都市間旅行需要モデル / 離散選択モデル / 旅行回数分布 / 交通ネットワーク計画 |
研究実績の概要 |
2015年度の研究を通じて,研究計画段階で大きいと予想していた,交通サービスの悪化が旅行数自体を減少させる効果が予想より小さく,「旅行先の配分」で吸収される可能性が示唆された.この示唆は,都市間旅客交通ネットワーク計画を考えるにあたり,「限られた資源である旅行量をどう配分すべきか」という従来と異なった視点が必要であることを示す,重要なものである. そこで2016年度には,以下の2点の分析を実施した. 一点目は,当初の計画通りネットワーク形状と都市間旅行需要との関係を示すシミュレーションを通じて,「ある空港が廃止されたときに,負のスパイラル現象によって地域の都市間流動が衰退するか」という疑問に答える分析を実施した.その分析の結果,存続が危ぶまれる地方空港の多くは十分な代替機能を持っており,空港がなくなっても旅行発生量の面では大きな影響がないことを明らかにした.一方で,羽田空港や新千歳空港のような大規模かつ代替できる機能がない空港においては,旅行総数への影響が大きく「負のスパイラル現象」の引き金になりうることが明らかにした. 二点目は,混雑統計とモバイル空間統計の時系列解析から交通サービスの整備効果を抽出する方法を提案して,都市間旅行データを活用した需要モデルの再検証を実施した.そして,2015年度の分析で得られていた,「交通サービスの悪化による旅行数全体への影響は小さい」という結果を支持する結果が得られた.一方で,北陸新幹線開業効果の分析を通じて,交通サービス状態の変化による,都市自体の魅力レベルの変化に相当する間接効果と,東京から石川と石川から東京の間で方向別に大きく異なるという,整備効果の非対称性が明らかになった.これらは,従来の交通需要モデルでは表現しきれない新たな発見であり,今後この現象の解明と新たなモデルの提案が求められる.
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|