• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オレキシン1受容体による恐怖記憶の調節

研究課題

研究課題/領域番号 15J04054
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関筑波大学 (2016)
金沢大学 (2015)

研究代表者

征矢 晋吾  筑波大学, 医学医療系, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2016年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2015年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードオレキシン / OX1R / ノルアドレナリン / 扁桃体 / 恐怖行動 / 恐怖記憶 / PTSD / 想起 / 青斑核 / 覚醒
研究実績の概要

これまでの研究からオレキシンは恐怖記憶に関与し、特に青斑核(LC)に発現するオレキシン1受容体(OX1R)を介して恐怖記憶の固定及び想起に関与していると考えられた。既に過度な恐怖を体験しているPTSD患者への応用を考慮すると、恐怖記憶の想起におけるオレキシンの役割を解明する必要があった。恐怖条件付け後に薬理学や薬理遺伝学を用いてOX1Rやオレキシン(OX)ニューロンの下流であLCのノルアドレナリン(LC-NA)ニューロンを抑制することにより恐怖行動の指標となるすくみ行動が減弱した。さらにOXニューロンからLCへの投射繊維を錐体オプシンを用いた光遺伝学により抑制した場合でも同様の効果が得られた。LC-NAニューロンが恐怖応答の中枢である扁桃体(LA)に投射していることに着目し最新の技術であるG欠損型狂犬病ウイルスを用いた逆行性トレースによって, LAに投射するLC-NAニューロンは直接OXニューロンから入力を受けていることを確認した。恐怖条件付け後に中性的な環境下でLCに投射するOXニューロン、またはLAに投射するLC-NAニューロンを光遺伝学を用いて活性化した場合、手がかりを用いずとも恐怖行動が発現することを確認した。恐怖条件付け後に絶食させることにより、生理的条件下でオレキシン神経を活性化する手法を用いて光遺伝学と同様の効果が得られるのか検証した。その結果、恐怖条件付け後に絶食させたマウス群では中性的な環境下においても顕著なすくみ行動の増加が見られた。この現象はOX1Rの拮抗薬を青斑核に直接投与したマウスでは見られなかった。これらの結果から、恐怖条件付け成立後、OXニューロンが活性化し、LAに投射するノルアドレナリン神経を調節することですくみ行動の発現及びその維持に関与していることが示唆された。また、その調節にはOX1Rが重要な役割を果たしていることが考えられた。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] QRFP-deficient mice are hypophagic, lean, hypoactive and exhibit increased anxiety-like behavior2016

    • 著者名/発表者名
      Okamoto K, Yamasaki M, Takao K, Soya S, Iwasaki M, Sasaki K, Magoori K, Sakakibara I, Miyakawa T, Mieda M, Watanabe M, Sakai J, Yanagisawa M, Sakurai T
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 11 号: 11 ページ: e0164716-e0164716

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0164716

    • NAID

      120007129233

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Brain glycogen decreases during intense exercise without hypoglycemia: the possible involvement of serotonin.2015

    • 著者名/発表者名
      Matsui T, Soya S, Kawanaka K, Soya H
    • 雑誌名

      Neurochemical Research

      巻: 40 号: 7 ページ: 1333-1340

    • DOI

      10.1007/s11064-015-1594-1

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Comprehensive Behavioral Analysis of Male Ox1r (-/-) Mice Showed Implication of OrexinReceptor-1 in Mood, Anxiety, and Social Behavior.2015

    • 著者名/発表者名
      Abbas MG, Shoji H, Soya S, Hondo M, Miyakawa T, Sakurai T.
    • 雑誌名

      Front Behav Neurosci.

      巻: 9 ページ: 324-324

    • DOI

      10.3389/fnbeh.2015.00324

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Noradrenergic excitation mediated by OX1R plays an important role in cued fear memory retrieval2016

    • 著者名/発表者名
      S Soya, T Maejima, T McHugh, K Miyamichi, T Sakurai
    • 学会等名
      FENS Forum
    • 発表場所
      Denmark Copenhagen Bella center
    • 年月日
      2016-07-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Orexin Regulates Noradrenergic Signaling in Lateral Amygdala to modulate fear related behavior2016

    • 著者名/発表者名
      S Soya, T Maejima, T McHugh, T Sakurai
    • 学会等名
      第93回日本生理学会大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-03-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Orexin regulates Noradrenergic Signaling in Lateral Amygdala to Modulate Fear-Related Behavior2016

    • 著者名/発表者名
      征矢 晋吾
    • 学会等名
      第39回日本神経科学会
    • 発表場所
      神奈川県 横浜 パシフィコ横浜
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] オレキシンは扁桃体へのノルアドレナリン入力を制御し恐怖行動の発現に関わる2016

    • 著者名/発表者名
      征矢 晋吾
    • 学会等名
      GPCR研究会
    • 発表場所
      東京都 青海 日本科学未来館
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Noradrenergic excitation by OX1R plays an important role in fear generalization2015

    • 著者名/発表者名
      Soya S, Takashi Maejima, Thomas McHugh, Takeshi Sakurai
    • 学会等名
      Neuroscience
    • 発表場所
      Chicago, Illinois, USA
    • 年月日
      2015-10-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Noradrenergic excitation by OX1R plays an important role in fear generalization2015

    • 著者名/発表者名
      Soya S, Takashi Maejima, Thomas McHugh, Takeshi Sakurai
    • 学会等名
      Gordon Research Conference on Amygdala Health & Disease
    • 発表場所
      Stonehill college MA, USA
    • 年月日
      2015-08-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Noradrenergic excitation by OX1R plays an important role in fear generalization2015

    • 著者名/発表者名
      Soya S, Takashi Maejima, Thomas McHugh, Takeshi Sakurai
    • 学会等名
      Gordon Research Seminar on Amygdala Health & Disease
    • 発表場所
      Stonehill college MA, USA
    • 年月日
      2015-08-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi