• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

白金担持グラフェンの原子構造・電子状態解析による高活性な低白金触媒材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15J04118
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 ナノ材料化学
研究機関筑波大学

研究代表者

狩野 絵美  筑波大学, 数理物質科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2016年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2015年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード透過型電子顕微鏡 / 金属単原子挙動 / その場観察 / グラフェン / 原子分解能観察
研究実績の概要

白金(Pt)担持グラフェンは燃料電池の電極触媒材料として知られている。しかしPtは凝集して触媒効率が劣化するという問題があり、特に高機能化・高活性化が期待されている1 nm以下の原子やクラスターに関する実験報告例は極端に少ない。本研究では金属/グラフェンの構造を原子レベルで制御し少量で高活性な触媒材料とすることを目的として、透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて金属/グラフェンの構造・挙動及び電子状態の原子分解能観察を行った。
昨年度末に申請者は走査型透過電子顕微鏡法(STEM)により、数個~数十個の原子からなるCuクラスターがグラフェン上で2次元平面状に規則的に並んでいく様子を捉えた。更に、電子エネルギー損失分光(EELS)によりこの2次元結晶は酸素を含むことが分かった。ロシアの理論研究グループと共同でこの特異な2次元結晶構造の安定性や特性に関して解析し、学術誌(Nanoscale)に論文を投稿・受理された。
また、2015年度の成果である「Cu単原子によるグラフェンの再構成」について更なる実験・解析を行い、Pt原子との違いを比較した。加熱環境下において電子線を照射すると、Cu原子はグラフェンを修復し、Pt原子はエッチングするという正反対の変形過程が見られた。この結果について学術誌(Applied Physics Express)に論文を投稿・受理された。
以上、TEM/STEMによる実験結果の解析及び理論研究グループとの共同研究により、学術誌2誌での論文発表を行うと共に、博士学位論文を執筆した。更に、カナダの研究グループとの共同研究により、海外での研究活動も行った。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件)

  • [国際共同研究] MISIS/RAS(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] MISIS/RAS(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] Kyungpook National University(韓国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Opposite effects of Cu and Pt atoms on graphene edges2017

    • 著者名/発表者名
      E. Kano, A. Hashimoto, and M. Takeguchi
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 10 号: 2 ページ: 0251041-3

    • DOI

      10.7567/apex.10.025104

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] One-atom-thick 2D copper oxide clusters on graphene2017

    • 著者名/発表者名
      E. Kano, D. G. Kvashnin, S. Sakai, L. A. Chernozatonskii, P. B. Sorokin, A. Hashimoto, M. Takeguchi
    • 雑誌名

      Nanoscale

      巻: 9 号: 11 ページ: 3980-3985

    • DOI

      10.1039/c6nr06874j

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Grain structures of nitrogen-doped graphene synthesized by solid source-based chemical vapor deposition2016

    • 著者名/発表者名
      S. Shinde, E. Kano, G. Kalita, M. Takeguchi, A. Hashimoto, M. Tanemura
    • 雑誌名

      Carbon

      巻: 96 ページ: 448-453

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interactions between C and Cu Atoms in Single-layer Graphene: Direct Observation and Modelling2015

    • 著者名/発表者名
      Emi Kano, Ayako Hashimoto, Tomoaki Kaneko, Nobuo Tajima, Takahisa Ohno and Masaki Takeguchi
    • 雑誌名

      Nanoscale

      巻: 8 号: 1 ページ: 529-535

    • DOI

      10.1039/c5nr05913e

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct synthesis of large area graphene on insulating substrate by gallium vaporassisted chemical vapor deposition2015

    • 著者名/発表者名
      K. Murakami, S. Tanaka, A. Hirukawa, T. Hiyama, T. Kuwajima, E. Kano, M. Takeguchi, and J. Fujita
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 106 号: 9 ページ: 093112-093112

    • DOI

      10.1063/1.4914114

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Cu atoms at the edge of graphene2017

    • 著者名/発表者名
      Emi Kano
    • 学会等名
      Asian Graphene Forum
    • 発表場所
      Diamond Princess Cruise, Singapore, Singapore
    • 年月日
      2017-03-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] One-atom thick two dimensional copper sheets on graphene2016

    • 著者名/発表者名
      Emi Kano
    • 学会等名
      Microscopical Society of Canada 43rd Annual Meeting
    • 発表場所
      University of Alberta, Edmonton, Canada
    • 年月日
      2016-06-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 2層グラフェンに形成したナノポアのエッジ構造2016

    • 著者名/発表者名
      狩野絵美
    • 学会等名
      第63回応用物理学会 春季学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学 (東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-03-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Cu原子によるグラフェン再構成過程その場TEM観察2016

    • 著者名/発表者名
      狩野絵美
    • 学会等名
      共用・計測合同シンポジウム2016
    • 発表場所
      物質・材料研究機構 (茨城県つくば市)
    • 年月日
      2016-03-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] High-resolution STEM observation of Cu clusters on graphene2016

    • 著者名/発表者名
      Emi Kano
    • 学会等名
      Tsukuba Global Science Week
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] In situ TEM observation of Cu-doped graphene2015

    • 著者名/発表者名
      狩野絵美
    • 学会等名
      The 2nd East-Asia Microscopy Conference
    • 発表場所
      姫路商工会議所 (兵庫県姫路市)
    • 年月日
      2015-11-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] グラフェン中Cu原子のその場TEM観察2015

    • 著者名/発表者名
      狩野絵美
    • 学会等名
      超高分解能顕微鏡法分科会 合宿研究会
    • 発表場所
      KKRホテル金沢 (石川県金沢市)
    • 年月日
      2015-09-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 2層グラフェンへの安定な細孔の形成2015

    • 著者名/発表者名
      狩野絵美
    • 学会等名
      第76回応用物理学会 秋季学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場 (愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-09-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Cu Atoms Reknit the Graphene Structures2015

    • 著者名/発表者名
      狩野絵美
    • 学会等名
      Microscopy & Microanalysis 2015 Meeting
    • 発表場所
      Oregon Convention Center, Portland, Oregon, USA
    • 年月日
      2015-08-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] In-situ TEM Observation of Cu Atoms in Graphene2015

    • 著者名/発表者名
      狩野絵美
    • 学会等名
      NIMS Conference 2015
    • 発表場所
      つくば国際会議場 (茨城県つくば市)
    • 年月日
      2015-07-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] グラフェン空孔欠陥中のCu原子の面内拡散その場TEM観察2015

    • 著者名/発表者名
      狩野絵美
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会 第71回学術講演会
    • 発表場所
      京都国際会議場 (京都府京都市)
    • 年月日
      2015-05-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi