• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウイルスタンパク質による感染細胞内ミトコンドリアの生理機能に及ぼす影響の解析

研究課題

研究課題/領域番号 15J04145
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 ウイルス学
研究機関九州大学

研究代表者

吉住 拓馬  九州大学, システム生命科学府, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2016年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2015年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードミトコンドリア / クリステ / 自然免疫 / RLR経路 / OPA1 / mtDNA / 抗ウイルス自然免疫 / 酸化的リン酸化 / MAVS / ウイルス
研究実績の概要

ミトコンドリアを介するRNAウイルス感染に対する自然免疫応答(RLR経路)の進行には、ミトコンドリアの呼吸活性の維持が重要であることをこれまでに明らかにしてきた。本年度は、その分子メカニズムの一端に迫ることを目的として、呼吸活性を司る呼吸鎖複合体の形成と関わりが深いクリステの形成とRLR経路の関係を解析した。
クリステは、ミトコンドリア内膜がマトリックス側へ陥入した構造であるが、ここには呼吸鎖複合体が他の内膜部分と比較して密に集積しているとされている。本研究では、クリステの形成に関わる分子の一つとされるoptic atrophy 1(OPA1)の機能に着目した。
OPA1の欠損細胞では、クリステの形成不全が確認される。この細胞では、野生型の細胞と比較して呼吸活性やRNAウイルス感染に対する応答が顕著に抑制されていた。このことから、OPA1はRLR経路の進行に重要な分子であることが予想される。また、OPA1欠損細胞に野生型、またはクリステを形成できない変異体の遺伝子をそれぞれ入れ戻した細胞を作製し、同様の解析を行った。その結果、野生型の遺伝子を入れ戻した場合のみ、呼吸活性をウイルス感染に対する応答の回復が認められた。これは、OPA1のクリステ形成に関わる機能が呼吸活性とRLR経路の進行の双方に重要であることを示唆している。さらに、これらの細胞内に含まれるmtDNAのコピー数を定量したところ、クリステの形成不全を引き起こしている細胞ではコピー数の減少が確認された。mtDNAには呼吸鎖複合体のサブユニットの一部がコードされているため、mtDNAの減少により呼吸鎖複合体の機能に異常が生じていることが予想された。以上の結果から、OPA1によるクリステ形成の制御は、呼吸活性の調節を介してRLR経路の進行と密接な関わりがあると結論付けた。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] RLR-mediated antiviral innate immunity requires oxidative phosphorylation activity2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshizumi T, Imamura H, Taku T, Kuroki T, Kawaguchi A, Ishikawa K, Nakada K, Koshiba T
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 5379-5379

    • DOI

      10.1038/s41598-017-05808-w

    • NAID

      120007128833

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ウイルスタンパク質とミトコンドリアとの相互作用2016

    • 著者名/発表者名
      吉住拓馬、安川開、小柴琢己
    • 雑誌名

      福岡医学雑誌

      巻: 107 ページ: 148-154

    • NAID

      120005893255

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ミトコンドリアを介する抗ウイルス自然免疫応答における酸化的リン酸化の役割2017

    • 著者名/発表者名
      吉住拓馬、今村博臣、小柴琢己
    • 学会等名
      第65回 日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 抗ウイルス自然免疫応答におけるミトコンドリア呼吸活性の意義2017

    • 著者名/発表者名
      吉住拓馬、今村博臣、小柴琢己
    • 学会等名
      ConBio2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 抗ウイルス自然免疫応答におけるミトコンドリア呼吸活性の役割2016

    • 著者名/発表者名
      吉住拓馬、小柴琢己
    • 学会等名
      第89回日本生化学会大会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2016-09-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] A型インフルエンザウイルスタンパク質PB1-F2とミトコンドリアの相互作用による抗ウイルス自然免疫応答への影響2015

    • 著者名/発表者名
      吉住拓馬、一戸猛志、大寺秀典、三原勝芳、小柴琢己
    • 学会等名
      BMB2015 第38回 日本分子生物学会年会 第88回 日本生化学会大会 合同大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場、神戸ポートピアホテル
    • 年月日
      2015-12-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi