• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘテロ二核金属錯体を触媒とする二酸化炭素の還元反応と応用

研究課題

研究課題/領域番号 15J04635
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 無機化学
研究機関筑波大学

研究代表者

洪 達超  筑波大学, 数理物質系, 特別研究員(PD) (90769689)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード二酸化炭素の還元 / ヘテロ二核金属錯体 / 光還元反応 / ニッケル錯体 / 水素発生 / 人工光合成 / 水の酸化
研究実績の概要

光エネルギーを化学エネルギーに変換する人工光合成システムの構築は、持続可能な社会を実現する上で重要な戦略である。本研究は、人工光合成を構築する反応の一つである二酸化炭素の還元についての触媒開発に取り組んだ。異なる役割を担った金属錯体の反応サイトを近傍に配置したヘテロ二核金属錯体を設計し、その合成、キャラクタリゼーション及び反応活性の評価を行なった。初年度に合成したジピリジンピラゾール配位子を骨格とするヘテロ二核金属錯体の二酸化炭素還元に対する活性を改善するために、配位子を酸化還元されにくいものに変更したヘテロ二核錯体を検討している。一方、二酸化炭素の光触媒的還元反応では、硫黄を配位原子として含むキレート配位子を有するニッケル錯体を触媒に用いたところ、選択的に光触媒的に二酸化炭素を還元することに成功した。合成したニッケル錯体を触媒とし、還元剤及び光増感剤注存在下、波長が450 nmの可視光を照射した際の触媒的二酸化炭素還元反応に対する触媒活性の評価を行なった。その結果、二酸化炭素より還元され易いプロトンの還元による水素発生をほとんど伴わず、99%以上の選択性で二酸化炭素を還元し、化学原料として有用なCOが生成することを見出した。その触媒回転数は、50時間で700回を超え、450 nmにおける量子収率は1.42%と決定した。すなわち、開発したニッケル錯体は、これまでに報告されたニッケル錯体よりもはるかに高い光触媒的二酸化炭素還元活性を示すことがわかった。また、ニッケル錯体は、世界で初めてのCODH活性中心の機能モデルと位置づけられる。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Visible-Light-Driven Photocatalytic CO2 Reduction by a Ni(II) Complex Bearing a Bioinspired Tetradentate Ligand for Selective CO Production2017

    • 著者名/発表者名
      Hong, Dachao; Tsukakoshi, Yuto; Kotani, Hiroaki; Ishizuka, Tomoya; Kojima, Takahiko
    • 雑誌名

      JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY

      巻: 139 号: 19 ページ: 6538-6541

    • DOI

      10.1021/jacs.7b01956

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Peptide Cross-linkers: Immobilization of Platinum Nanoparticles Highly Dispersed on Graphene Oxide Nanosheets with Enhanced Photocatalytic Activities2017

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Mizutaru, Galina Marzun, Sebastian Kohsakowski, Stephan Barcikowski, Dachao Hong, Hiroaki Kotani, Takahiko Kojima, Takahiro Kondo, Junji Nakamura, Yohei Yamamoto
    • 雑誌名

      ACS Appl. Mater. Interfaces

      巻: 9 号: 11 ページ: 9996-10002

    • DOI

      10.1021/acsami.6b16765

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A Molecular Surface Functionalization Approach to Tuning Nanoparticle Electrocatalysts for Carbon Dioxide Reduction2016

    • 著者名/発表者名
      Zhi Cao, Dohyung Kim, Dachao Hong, Yi Yu, Jun Xu, Song Lin, Xiaodong Wen, Eva M. Nichols, Keunhong Jeong, Jeffrey A. Reimer, Peidong Yang, Christopher J. Chang
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 138 号: 26 ページ: 8120-8125

    • DOI

      10.1021/jacs.6b02878

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Homogeneous Photocatalytic Water Oxidation with a Dinuclear CoIII-Pyridylmethyl amine Complex2016

    • 著者名/発表者名
      T. Ishizuka, A. Watanabe, H. Kotani, D. Hong, K. Satonaka, T. Wada, Y. Shiota, K. Yoshizawa, K. Ohara, K. Yamaguchi, S. Kato, S. Fukuzumi, T. Kojima
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 55 号: 3 ページ: 1154-1164

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.5b02336

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Bottom-up and top-down methods to improve catalytic reactivity for photocatalytic production of hydrogen peroxide from water and dioxygen with a ruthenium complex and water oxidation catalysts2015

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Isaka, Satoshi Kato, Dachao Hong, Tomoyoshi Suenobu, Yusuke Yamada, Shunichi Fukuzumi
    • 雑誌名

      J. Mater. Chem. A

      巻: 3 号: 23 ページ: 12404-12412

    • DOI

      10.1039/c5ta02446c

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] S2N2四座配位子を有する3d金属錯体を触媒とする光触媒的二酸化炭素還元反応2017

    • 著者名/発表者名
      塚越 悠人、洪 達超、石塚 智也、小谷 弘明、小島 隆彦
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会(2017)
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川県、横浜市)
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Photocatalytic CO2 Reduction by 3d-Metal Complexes Bearing a S2N2-Type Tetradentate Ligand2017

    • 著者名/発表者名
      Takahiko Kojima, Dachao Hong, Yuto Tsukakoshi, Hiroaki Kotani, Tomoya Ishizuka
    • 学会等名
      2017 International Conference on Artificial Photosynthesis
    • 発表場所
      立命館大学朱雀キャンパス(京都府、京都市)
    • 年月日
      2017-03-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 硫黄含有四座配位子を有するニッケル錯体による水素発生反応の触媒活性評価2016

    • 著者名/発表者名
      塚越悠人、洪達超、石塚智也、小谷弘明、小島隆彦
    • 学会等名
      第6回CSJ化学フェスタ2016
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都、江戸川区)
    • 年月日
      2016-11-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 硫黄を配位原子に有するニッケル錯体を触媒に用いた水素発生反応2016

    • 著者名/発表者名
      塚越悠人・洪達超・石塚智也・小谷弘明・小島隆彦
    • 学会等名
      錯体化学会第66回討論会
    • 発表場所
      福岡大学七隈キャンパス(福岡県、福岡市)
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi