• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノゲルシャペロンへの標的タンパク質結合動力学解析および制御

研究課題

研究課題/領域番号 15J04705
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生体関連化学
研究機関九州大学

研究代表者

仲本 正彦  九州大学, 工学府, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2016年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2015年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードナノゲル粒子 / タンパク質リフォールディング / 人工シャペロン / タンパク質結合性高分子
研究実績の概要

本研究では、安価な原料から作製される高分子ナノゲル粒子を用い、従来材料よりも高度に機能するタンパク質リフォールディング材料の開発を目指して研究を行った。
初年度までの結果として、機能性部位としてアニオン性部位および疎水性部位を有するナノゲル粒子が、タンパク質の凝集体を可溶化し、活性状態へのリフォールディングを促進することを見いだした。さらにQCMを用いた解析により、変性タンパク質に対して強く結合し、活性状態のタンパク質に対して比較的弱く結合することが、変性タンパク質の凝集体を効果的にリフォールディングするために要求されることが明らかとなった。
次年度では、得られたナノゲル粒子の凝集タンパク質可溶化性能を、従来タンパク質フォールディング補助材料として用いられてきた種々の材料(界面活性剤およびPEG)、あるいはイオン性部位もしくは疎水性部位のみからなる高分子と比較した。結果として本研究で得られたナノゲル粒子は従来材料よりも効果的にリゾチーム凝集体を可溶化することが分かった。本研究で達成された、一度凝集したタンパク質の脱凝集を促進し活性のある状態に巻き戻すことができる人工材料の開発はこれまでに例がなく、タンパク質リフォールディング材料設計における重要な知見となることが期待される。また、最適化されたナノゲル粒子によるリゾチーム脱凝集活性の繰り返し性能を評価したところ、2サイクル目の使用において相対可溶化活性がおよそ60%に低下することも明らかとなった。これは、ナノゲル粒子上に強く結合したリゾチームの一部が粒子から解離することが出来ず、結果としてナノゲル粒子が失活してしまったためであると考えられる。従って、今後の課題としてタンパク質結合性を可逆的にスイッチングするシステムの開発が望まれる。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] カリフォルニア大学アーバイン校(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Design of Synthetic Polymer Nanoparticles that Facilitate Resolubilization and Refolding of Aggregated Positively Charged Lysozyme2016

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Nakamoto, Tadashi Nonaka, Kenneth J Shea, Yoshiko Miura, Yu Hoshino
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 138 号: 13 ページ: 4282-4285

    • DOI

      10.1021/jacs.5b12600

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 高分子ナノゲル粒子のタンパク質結合性設計に基づく凝集タンパク質のリフォールディング促進2016

    • 著者名/発表者名
      仲本正彦、三浦佳子、星野友
    • 学会等名
      第26回バイオ・高分子シンポジウム
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス
    • 年月日
      2016-07-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 高分子ナノゲル粒子のタンパク質結合性設計に基づく凝集タンパク質のリフォールディング促進2016

    • 著者名/発表者名
      仲本正彦、星野友、三浦佳子
    • 学会等名
      第 26 回バイオ・高分子シンポジウム
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス
    • 年月日
      2016-07-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 多官能性ナノゲル粒子のpKaがリン酸エステル加水分解活性に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      仲本正彦、星野友、三浦佳子
    • 学会等名
      第81回化学工学年会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2016-03-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Depelopment of Mult-Functional Nanogel Particles as Hydrolysis Catalyst2015

    • 著者名/発表者名
      仲本正彦、星野友、三浦佳子
    • 学会等名
      Polymers in Medicine and Biology
    • 発表場所
      Hilton Sonoma Wine Country Santa Rosa, California USA
    • 年月日
      2015-09-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ATP加水分解能を有する多官能性ナノゲル粒子の開発2015

    • 著者名/発表者名
      仲本正彦、星野友、三浦佳子
    • 学会等名
      第64回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2015-05-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 凝集タンパク質の可溶化・活性化する合成ゲル粒子の開発に成功!

    • URL

      https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/10

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] タンパク質の構造を巻き戻す「プラスチックシャペロン」

    • URL

      http://www.chem-station.com/blog/2016/04/ptl.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi