• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

帝国崩壊後沖縄における南洋群島引揚者の社会史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15J04929
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 日本史
研究機関同志社大学

研究代表者

森 亜紀子  同志社大学, グローバル・スタディーズ研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード南洋群島 / 沖縄 / 帝国 / 記憶 / オーラル・ヒストリー / 世代 / 引揚者 / オーラルヒストリー / 沖縄移民
研究実績の概要

本プロジェクト全体の目的は、帝国崩壊後沖縄における南洋群島引揚者の社会史を明らかにすることであった。本年度は本プロジェクトの最終年度として、以下三点の活動を行った。第一に、帝国日本の敗戦・崩壊以後に南洋群島から沖縄へ引き揚げた50名のひとびとの証言集『はじまりの光景―日本統治下南洋群島に暮らした沖縄移民の語りから―』を発刊することにより、2006年以来11年に及んだフィールド・ワークの成果を社会へ還元した。本証言集を含む二冊の証言集は、日本国内の公立図書館(国会図書館・都道府県立図書館・国立大学法人図書館)のみならず、台湾・韓国・ハワイ・アメリカ等の図書館にも所蔵される運びとなり、国際的にも高い評価を得ている。第二に、日本オーラルヒストリー学会で民俗学者・社会学者とワークショップの場を持つことにより、聞き取りと歴史叙述をめぐる問題について議論を深めた。第三に、雑誌『新しい歴史学のために』の特集「移民の政治史」に、戦後沖縄における南洋群島引揚者の共同性を考える上でキーとなる世代(1920年代に南洋群島へ渡った<開拓世代>)についての論考を寄稿した。
以上、三点を通じて、「戦後沖縄社会」を<帝国以後>という視点から捉え直すことの重要性を指摘し、南洋群島引揚者(帝国からの引揚者)の経験を通して見える新たな沖縄戦後史像の可能性を具体的に示すことができた。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 帝国崩壊後沖縄における南洋群島引揚者―在外財産補償運動を担った開拓世代の経験から―2017

    • 著者名/発表者名
      森亜紀子
    • 雑誌名

      新しい歴史学のために

      巻: 290号 ページ: 34-51

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評 三尾裕子・遠藤央・植野弘子編『帝国日本の記憶―台湾・旧南洋群島における外来政権の重層化と脱植民地化―』2017

    • 著者名/発表者名
      森亜紀子
    • 雑誌名

      日本植民地研究

      巻: 29号 ページ: 59-64

    • NAID

      40021321165

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 帝国崩壊後沖縄における南洋群島引揚者-在外財産補償運動を担った開拓世代の経験から-2017

    • 著者名/発表者名
      森亜紀子
    • 雑誌名

      新しい歴史学のために

      巻: 290号

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 沖縄に暮らす南洋群島引揚者の証言集を発刊して2017

    • 著者名/発表者名
      森亜紀子
    • 学会等名
      日本オーラルヒストリー学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] <証言>を聞き、記録・表現すること2017

    • 著者名/発表者名
      森亜紀子
    • 学会等名
      立命館大学国際平和ミュージアム公開シンポジウム「沖縄戦の後(あと)を生きる」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 帝国崩壊後沖縄における南洋群島引揚者-植民地・戦場体験を辿る-2015

    • 著者名/発表者名
      森亜紀子
    • 学会等名
      平和学会
    • 発表場所
      沖縄県、西原町
    • 年月日
      2015-11-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 1930年代南洋群島における沖縄移民とその社会-帝国崩壊後から考える植民地体験の意味-2015

    • 著者名/発表者名
      森亜紀子
    • 学会等名
      経済史・政治外交史研究会
    • 発表場所
      兵庫県、神戸市
    • 年月日
      2015-11-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 沖縄・南洋群島に生きたひとびとの経験と声に学ぶ-福井空襲から70年目の月に-2015

    • 著者名/発表者名
      森亜紀子
    • 学会等名
      福井県立大学人権特別講義
    • 発表場所
      福井県、吉田郡永平寺町
    • 年月日
      2015-07-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Experience of Okinawan Children in Micronesia under the Japanese Colonial Rule2015

    • 著者名/発表者名
      森亜紀子
    • 学会等名
      The 9th International Convention of Asia Scholars
    • 発表場所
      オーストラリア、アデレード
    • 年月日
      2015-07-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] はじまりの光景ー日本統治下南洋群島に暮らした沖縄移民の語りからー2017

    • 著者名/発表者名
      森亜紀子
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      新月舎
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 複数の旋律を聞く-沖縄・南洋群島に生きたひとびとの声と生-2016

    • 著者名/発表者名
      森亜紀子
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      新月舎
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi