研究課題
特別研究員奨励費
本研究の目的は、中世後期の足利一門総体につき十分な理解を得ることにある。今年度はその第3年度であった。そこで得られた成果は以下の通り。第一に、足利氏・足利一門総体に関し、歴史学研究会大会で「足利時代における血統秩序と貴種権威」を報告し、『歴史学研究』963号に掲載された。また、「中世後期武家の対足利一門観」が『日本歴史』829号に掲載された。いずれも、足利氏を頂点とし、足利一門を上位とする中世後期武家の儀礼的・血統的秩序の形成・維持・崩壊過程について検討したものである。第二に、足利一門個別に関し、①「中世後期における御一家渋川氏の動向」が戦国史研究会編『戦国期政治史論集』西国編(岩田書院)に、②「今川氏と「足利一門」「吉良一門」」が大石泰史編『今川氏年表』(高志書院)に、③「足利成氏の妻と子女」が黒田基樹編著『足利成氏とその時代』(戎光祥出版)にそれぞれ掲載された。①は渋川氏の基礎的研究。②は今川氏の自他認識を足利一門・吉良一門をキーワードに考察したもの。③は関東足利成氏関係の基礎的研究。他に、書評類として「書評と紹介 松島周一著『鎌倉時代の足利氏と三河』」(『日本歴史』830号)・「書評 亀田俊和著『観応の擾乱』」(『週刊読書人』3208号)・「遠州飯尾氏は「両属」国衆か」(『静岡県地域史研究会報』213号)を書き、一般向け記事として「足利尊氏」(『南北朝』洋泉社)・「足利一族」(『足利将軍15代』洋泉社)・「関東吉良氏とその時代」(『世田谷往古来今』世田谷区)を認めた。なお、『世田谷往古来今』に関し、刊行後、拙稿部分を確認したところ、校正指示に従っておらず、内容改変もある等、種々の問題が見られた。また、コラムの一部には学術的・掲載媒体的に疑義のあるものがある。注意されたい。
29年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2018 2017 2016 2015
すべて 雑誌論文 (23件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 9件) 学会発表 (13件)
足利将軍15代(歴史REAL)
巻: - ページ: 72-77
関東足利氏の歴史(黒田基樹編著)
巻: 5 ページ: 296-302
歴史学研究
巻: 963 ページ: 66-75
日本歴史
巻: 829 ページ: 18-32
40021191808
週刊読書人
巻: 3208 ページ: 4-4
静岡県地域史研究会報
巻: 213 ページ: 1-1
巻: 830 ページ: 98-100
40021225920
戦国期政治史論集(西国編)
巻: - ページ: 145-174
世田谷往古来今(世田谷区)
巻: - ページ: 62-73
南北朝(歴史REAL)
巻: - ページ: 50-55
今川氏年表(大石泰史編)
巻: - ページ: 38-41
日本研究
巻: 54 ページ: 7-37
120005948697
鎌倉
巻: 122 ページ: 47-69
40022274659
日本史のまめまめしい知識(日本史史料研究会編)
巻: 1 ページ: 170-177
史学雑誌
巻: 125-5 ページ: 84-87
南朝研究の最前線(呉座勇一編)
巻: - ページ: 129-148
巻: 4 ページ: 331-352
静岡県地域史研究
巻: 6 ページ: 66-72
40021021782
中世東国論(佐藤博信編)
巻: 7 ページ: 155-177
戦国史研究
巻: 71 ページ: 19-20
新編西尾市史研究
巻: 2 ページ: 17-24
西尾城シンポジウム―戦国時代の西尾城―
巻: 2 ページ: 33-45
巻: 125-3 ページ: 66-75