• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

証明, 構成性, パラドックス

研究課題

研究課題/領域番号 15J05414
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 哲学・倫理学
研究機関金沢大学 (2017)
神戸大学 (2015-2016)

研究代表者

黒川 英徳  金沢大学, 国際基幹教育院, 准教授 (30710230)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード直観主義論理 / 構成の理論 / 算術的完全性 / 非古典論理 / 論理定項 / シークエント計算 / 無矛盾性証明 / カット除去証明 / 無際限拡張可能性 / 証明論的意味論 / 直観主義 / 証明論 / 下部構造論理 / 様相論理 / 証明論理
研究実績の概要

本研究では,直観主義論理の基礎理論となるクライゼル-グッドマンの「構成の理論」について主として研究した.直観主義論理および直観主義形式算術の構成の理論に関する健全性,完全性を証明すること,および構成の理論の無矛盾性を証明することが目標であった.今年度は,特に当の理論の無矛盾性を証明することを主たる目標として研究を進めた.この証明にはラムダ計算のチャーチ=ロッサーの定理を応用できることが期待されるため,この定理を証明する方法の幾つかを応用することを試みたが,現在のところ証明を得るには至っていない.このため研究の方針をある程度転換し,直観主義論理と算術の関係について述べるデ・ヨングの定理(あるいは直観主義論理の算術的完全性)と呼ばれる定理と構成の理論の関係を調べることにした.これについては,クライゼルによるsqueezing argumentと呼ばれる論法を応用することにより,構成の理論と直観主義論理の関係についてある洞察を得たため,現在論文を執筆中である.なお,この研究はワルター・ディーンとの共同研究である.
また今年度は,この中心課題に関連した非古典論理に関する研究を行なった.直観主義論理の基礎と関連する「証明論理」の哲学的基礎に関する論文を準備し,パリ第一大学IHPSTの,東京大学のセミナーで発表した.また,さらに広く非古典論理に現れる論理定項を証明論の観点から特徴付けるという研究を行い,その成果を第二回MLA(JAIST主催),バーミンガム大学のWSにて発表した.現在,この研究で得られた, 技術的な成果に関する論文,またこのトピックに関する哲学的な基礎に関する論文を現在執筆中である.なお,この研究と関連して,パリ第一大学のアルベルト・ナイボ,ブラジルUFABCのマティア・ペトローロとの論理定項の証明論的特徴付けに関する証明論的研究を継続中である.

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (8件) 雑誌論文 (1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 10件、 招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] University of Warwick(United Kingdom)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Paris I(France)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Warwick(United Kingdom)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Helsinki(Finland)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Paris I(France)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] The University of Warwick(United Kingdom)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] The University of Helsinki(Finland)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] The University of Paris I(France)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] The principle of reflection via nested sequents2015

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Kurokawa
    • 雑誌名

      the Logica Yearbook 2014

      巻: 1 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Informal provability and the logic of proofs2017

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Kurokawa
    • 学会等名
      Logic seminar, IHPST University of Paris I
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Informal provability and the logic of proofs2017

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Kurokawa
    • 学会等名
      Tokyo Forum for Analytic Philosophy, University of Tokyo
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The principle of reflection and nested sequents2017

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Kurokawa
    • 学会等名
      Mathematical Logic and its Applications 2
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The principle of reflection and nested sequents2017

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Kurokawa
    • 学会等名
      Midlands logic seminar, University of Birmingham
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Incompleteness and the indefinite extensibility2016

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Kurokawa and Takeshi Yamada
    • 学会等名
      Hamburg-Tokyo Workshop: Language and reality
    • 発表場所
      The University of Tokyo
    • 年月日
      2016-06-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Substructural modal logics extending linear logic2016

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Kurokawa, Hirohiko Kushida
    • 学会等名
      Frontiers of non-classicality: logic, mathematics, and philosophy
    • 発表場所
      Tamaki Yacht Club, Aukland, New Zealand
    • 年月日
      2016-01-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Generic common knowledge and other fixed point logics2015

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Kurokawa
    • 学会等名
      認識論理・様相論理研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-12-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Labelled sequent calculi for substructural logics I: relevant logics2015

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Kurokawa
    • 学会等名
      Kyoto Non-classical Logic Workshop
    • 発表場所
      Kyoto University
    • 年月日
      2015-11-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On the Interpretation of HPC in the Kreisel-Goodman Theory of Constructions2015

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Kurokawa
    • 学会等名
      Computability Theory and Foundations of Mathematics
    • 発表場所
      Tokyo Institute of Technology
    • 年月日
      2015-09-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A simplification of the Kreisel-Goodman Theory of Constructions2015

    • 著者名/発表者名
      Walter Dean, Hidenori Kurokawa
    • 学会等名
      Logic Colloquium
    • 発表場所
      The University of Helsinki
    • 年月日
      2015-08-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Labelled sequent calculi for substructural logics I: relevant logics2015

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Kurokawa, Sara Negri
    • 学会等名
      Congress of Logic, Methodology, and Philosophy of Science
    • 発表場所
      The University of Helsinki
    • 年月日
      2015-08-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自然数概念の無際限拡張可能性について2015

    • 著者名/発表者名
      菊池誠,黒川英徳
    • 学会等名
      科学基礎論学会
    • 発表場所
      北海道教育大学
    • 年月日
      2015-06-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 数学における証明と真理 第4部 真理と様相(黒川担当)2016

    • 著者名/発表者名
      佐野勝彦, 倉橋大志, 薄葉季路, 黒川英徳, 菊池誠 (共著)
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      共立出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] Advances in proof-theoretic semantics (Trends in Logic, Vol. 43), (eds.) Th. Pietscha, P. Schroder-Heister, Ch 3. Kreisel’s theory of constructions, the Kreisel-Goodman paradox, and the second clause2015

    • 著者名/発表者名
      W. Dean & H. Kurokawa
    • 総ページ数
      283
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi