• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

部分グラフ探索問題におけるアルゴリズムの設計とその計算複雑さについての解明

研究課題

研究課題/領域番号 15J05484
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 情報学基礎理論
研究機関九州大学 (2016)
九州工業大学 (2015)

研究代表者

江藤 宏  九州大学, 経済学研究院, 助教

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2016年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2015年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード離散最適化 / 近似アルゴリズム / 近似不可能性 / 近似上界 / 近似下界 / 誘導部分グラフ探索問題 / 支配集合問題 / 離散最適化問題 / 距離d独立集合問題 / 支配閉路探索問題
研究実績の概要

まず,研究業績として「最大d独立頂点集合問題」「誘導閉路探索問題」「支配閉路探索問題」「誘導部分グラフにおける新たな特徴についての研究」がある.
「最大d独立頂点集合問題」について,平成28年度に3件の国際会議への公表を行い,2件の国内発表を行った.また,この研究課題について学会誌への投稿している.さらに,標題「An Improved Approximation Algorithm for the Distance-3 Independent Set Problem on Cubic Graphs」で平成29年5月に公表を行う.
「誘導閉路探索問題」においては,1件の国際会議への投稿を行った.また,正則誘導部分グラフ探索問題との関連性について雑誌論文への投稿を予定している.
「支配閉路探索問題」について,正則性のひとつである閉路による頂点支配集合問題への拡張を行った.この研究成果について,2件の国内発表を行った.また,この研究課題について雑誌論文への投稿している.
最後に,誘導部分グラフにおける新たな特徴についての研究をおこなった.誘導部分グラフ探索問題において,特徴が遺伝性を持つ問題については既に研究成果があった.そこで,申請書にもあるように遺伝性の無い特徴について今まで研究を行い,中でも,遺伝性の無い特徴として「正則性」を取り扱ってきた.新たな特徴として,正則性の拡張の一つともいえる「グリッド性」について研究を行った.これは,遺伝性のある「平面性」との関係も深い.この研究課題について,標題「On the Maximum Induced Subgraph Problem with the Grid and Cycle」で平成29年5月に公表を行う.さらに,他にも遺伝性の持たない特徴について複数の研究成果を得ており,公表予定である.

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 学会発表 (16件) (うち国際学会 7件)

  • [学会発表] An Improved Approximation Algorithm for the Distance-3 Independent Set Problem on Cubic Graphs2017

    • 著者名/発表者名
      Zhilong Liu
    • 学会等名
      10th Asian Association for Algorithms and Computation Annual Meeting
    • 発表場所
      The Hong Kong University of Science and Technology
    • 年月日
      2017-05-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On the Maximum Induced Subgraph Problem with the Grid and Cycle2017

    • 著者名/発表者名
      Tesshu Hanaka
    • 学会等名
      10th Asian Association for Algorithms and Computation Annual Meeting
    • 発表場所
      The Hong Kong University of Science and Technology
    • 年月日
      2017-05-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Approximation algorithm for the distance-3 independent set problem on cubic graphs.2017

    • 著者名/発表者名
      Zhilong Liu
    • 学会等名
      11th International Conference and Workshops on Algorithms and Computation
    • 発表場所
      Microelectronics and Information System Research Center, National Chiao Tung University, Hsinchu, Taiwan
    • 年月日
      2017-03-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 部分グラフにおける距離d独立集合 問題の近似アルゴリズム2017

    • 著者名/発表者名
      柳植竜
    • 学会等名
      日本オペレーションズ・リサーチ学会2017年春季研究発表会
    • 発表場所
      沖縄県市町村自治会館
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Approximability of the distance independent set problem on regular graphs and planar graphs.2016

    • 著者名/発表者名
      Zhilong Liu
    • 学会等名
      10th Annual International Conference on Combinatorial Optimization and Applications
    • 発表場所
      City University of Hong Kong, Hong Kong, China
    • 年月日
      2016-12-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 正則部分グラフに対する距離d独立集合問題の近似アルゴリズム2016

    • 著者名/発表者名
      柳植竜
    • 学会等名
      平成28年度OR学会九州支部・若手OR交流会
    • 発表場所
      福岡工業大学FITセミナーハウス,大分県由布市湯布院町
    • 年月日
      2016-10-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 部分グラフによる頂点支配問題の計算複雑さについて2016

    • 著者名/発表者名
      川原拓之
    • 学会等名
      平成28年度OR学会九州支部・若手OR交流会
    • 発表場所
      福岡工業大学FITセミナーハウス,大分県由布市湯布院町
    • 年月日
      2016-10-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Regular induced subgraphs in bipartite and planar graphs.2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Eto
    • 学会等名
      19th Japan-Korean Joint Workshop on Algorithms and Computation
    • 発表場所
      Hakodate Citizen Hall, Hakodate, Hokkaido, Japan
    • 年月日
      2016-08-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Simple approximation algorithms for the distance-3 independent set problem on cubic graphs2016

    • 著者名/発表者名
      Zhilong Liu
    • 学会等名
      9th Asian Association for Algorithms and Computation Annual Meeting
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2016-05-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Simple approximation algorithms for the distance-3 independent set problem on cubic graphs2016

    • 著者名/発表者名
      Zhilong Liu
    • 学会等名
      The 9th Annual Meeting of Asian Association fot Algorithms and Computation
    • 発表場所
      National Taiwan University (Taipei, Taiwan)
    • 年月日
      2016-05-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 立方体グラフにおける距離3独立集合問題の近似について2016

    • 著者名/発表者名
      江藤宏
    • 学会等名
      火の国情報シンポジウム2016
    • 発表場所
      宮崎大学(宮崎)
    • 年月日
      2016-03-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 複数閉路による支配問題の計算複雑さ2016

    • 著者名/発表者名
      野々上夏葵
    • 学会等名
      2016年度電子情報通信学会九州支部学生講演会・講演論文集
    • 発表場所
      宮崎大学木花キャンパス,宮崎市
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 単一支配閉路問題の計算複雑さ2015

    • 著者名/発表者名
      江藤宏
    • 学会等名
      コンピュテーション研究会
    • 発表場所
      法政大学(東京)
    • 年月日
      2015-10-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 弦グラフおよびスプリットグラフにおける支配巡回閉路問題2015

    • 著者名/発表者名
      川原拓之
    • 学会等名
      日本オペレーションズ・リサーチ学会 2015年秋季研究発表会
    • 発表場所
      九州工業大学戸畑キャンパス(福岡)
    • 年月日
      2015-09-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 部分グラフクラスにおける支配閉路問題の計算複雑2015

    • 著者名/発表者名
      川原拓之
    • 学会等名
      第23回電子情報通信学会九州支部 学生講演会
    • 発表場所
      福岡大学(福岡)
    • 年月日
      2015-09-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 誘導閉路探索問題における計算複雑さ2015

    • 著者名/発表者名
      江藤宏
    • 学会等名
      LAシンポジウム2015
    • 発表場所
      ゆのくに天祥(石川県)
    • 年月日
      2015-07-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi