• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

霊長類の大脳皮質錐体細胞シナプス形態の領野特異性とその生後発達

研究課題

研究課題/領域番号 15J05524
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター (2017)
大阪大学 (2015-2016)

研究代表者

小賀 智文  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 微細構造研究部, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2015年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード錐体細胞 / 樹状突起 / スパイン / シナプス / 大脳皮質 / 視覚 / 生後発達 / 腹側視覚経路 / 腹側資格経路
研究実績の概要

本研究計画において霊長類を対象にした研究論文を2報発表した。まず、一次視覚野の視野地図と樹状突起形態の関連を調査し、錐体細胞の基底樹状突起が一次視覚野内で均一であることを示した(Oga, Okamoto, Fujita, 2016)。この成果は、一次視覚野における視野表現が偏心度によりゆがんでいることの原因が、情報を受け取る一次視覚野3層細胞側にあるのではなく、入力線維の軸索の分枝の仕方にあることを示唆している。視野表現成立の神経機構の理解を大きく進めた。もう一つは錐体細胞の形態とスパイン密度の発達変化を大脳皮質5層においても調査し、3層細胞に関する先行研究成果(Elston, Oga, Fujita, 2009)と合わせて、錐体細胞の基底樹状突起が領野と層それぞれに特有の発達過程を経て成熟することを明確にした(Oga, Elston, Fujita, 2017)。本研究の成果は、ヒトの脳では実現できない精度での解析を行うことで初めて得られた。今後、ヒト脳の発達、発達異常、老化、疾患に伴う神経細胞の形態変化を評価する基盤を提供する重要な成果である。スパイン形態の領野間比較研究のデータ解析も順調に進行しており、成体サルの解析は終了し、連合野では視覚連合野TEだけでなく、前頭連合野12vlでも樹状突起スパインの大きさの多様性がV1より大きいことが明らかになった。現在、投稿準備中である。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Centre for Cognitive Neuroscience(Australia)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Postnatal dendritic growth and spinogenesis of Layer-V pyramidal cells differ between visual, inferotemporal, and prefrontal cortex of the macaque2017

    • 著者名/発表者名
      Tomofuji Oga, Guy N. Elston, Ichiro Fujita
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 11:118 ページ: 118-118

    • DOI

      10.3389/fnins.2017.00118

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Basal dendrites of layer-III pyramidal neurons do not scale with changes in cortical magnification factor in macaque primary visual cortex2016

    • 著者名/発表者名
      Tomofumi Oga, Tsuguhisa Okamoto, Ichiro Fujita
    • 雑誌名

      Frontiers in Neural Circuits

      巻: 10:74 ページ: 74-74

    • DOI

      10.3389/fncir.2016.00074

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 超高圧電子顕微鏡による皮質構造の解析2015

    • 著者名/発表者名
      小賀智文、藤田一郎
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 33 ページ: 630-633

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Postnatal dendritic growth and spinogenesis of layer-V pyramidal cells differ between visual, inferotemporal, and prefrontal cortex of the macaque monkey2017

    • 著者名/発表者名
      Tomofumi Oga, Guy N Elston, Ichiro Fujita
    • 学会等名
      第40回 日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Monkeys perceive reversed depth in anti-correlated random dot stereograms2016

    • 著者名/発表者名
      Oga T, Nakatani, M, Fujita I
    • 学会等名
      第39回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜 (神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Postnatal development of dendritic structure of layer III pyramidal neurons in cerebral cortex of marmoset2015

    • 著者名/発表者名
      Sasaki T, Oga T, Aoi H, Fujita I, Ichinohe N
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 発表場所
      シカゴ(米国)
    • 年月日
      2015-10-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi