• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近赤外励起/発光とカソードルミネッセンスによるマルチスケール生体観察法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15J05644
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 光工学・光量子科学
研究機関大阪大学

研究代表者

福島 昌一郎  大阪大学, 基礎工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2017-03-31
研究課題ステータス 採択後辞退 (2016年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2016年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2015年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード生体イメージング / 顕微鏡 / 希土類蛍光体 / ナノ粒子 / 近赤外光 / カソードルミネッセンス
研究実績の概要

組織を構成する複数の細胞種・タンパク質分子種の分布に対して,近赤外光励起・発光による生体組織深部と,カソードルミネッセンス (CL)によるタンパク質分子の多色ナノイメージングによる新規相関観察法の確立を目指した.具体的な内容を以下三点にまとめる.
1) 新規イメージングプローブの開拓.希土類酸化物をベースとした近赤外光・CLプローブを開発した.Y2O3を蛍光母材とし,希土類元素を添加した三種のプローブは,980 nm近赤外光及び電子線励起においてそれぞれ異なる近赤外・可視域で発光を示す.近赤外励起・発光とCL,両発光特性を有するプローブとして,上記蛍光体を世界に先がけて見出した.
2) ナノプローブの合成.沈殿法をベースに,ナノプローブの合成法を発明した.従来法に比べ沈殿材を100倍以上と過剰添加し,粒子核形成の促進と原料枯渇化を引き起こし,粒子径50 nm以下のナノプローブを得た.また,添加元素のプローブ内濃度を0.1 mol%オーダーの精度で制御し,発光増強を実現した.上記成果を論文として発表した (S. Fukushima et al., Optical Materials Express, 6, 831 (2016)).
3) 近赤外光・CL生体観察.開発したナノプローブを用い生体観察を検証した.同一領域のプローブ分布の近赤外・CL両顕微鏡による相関観察を達成した.プローブを導入した細胞シートのラット体内位置を近赤外発光により体外から可視化した.細胞内プローブの局在をCL発光色で識別した.以上より,開発した蛍光体ナノプローブを用いて,本研究で提唱する,ホールボディ観察,細胞の深部観察,そしてCLによる多色ナノイメージングまでを達成した.上記成果を学術雑誌に投稿した(S. Fukushima et al., Scientific Reports, in review).

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Synthesis of Y2O3 nanophosphors by homogeneous precipitation method using excessive urea for cathodoluminescence and upconversion luminescence bioimaging2016

    • 著者名/発表者名
      S. Fukushima, T. Furukawa, H. Niioka, M. Ichimiya, T. Sannomiya, J. Miyake, M. Ashida, T. Araki, and M. Hashimoto
    • 雑誌名

      Optical Materials Express

      巻: 6 号: 3 ページ: 831-843

    • DOI

      10.1364/ome.6.000831

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rare-earth-doped nanophosphors for multi-color cathodoluminescence nano-bioimaging using scanning transmission electron microscopy2015

    • 著者名/発表者名
      Furukawa, T., Fukushima, S., Niioka, H., Yamamoto, N., Miyake, J., Araki T., and Hashimoto, M.
    • 雑誌名

      Journal of Biomedical Optics

      巻: 20 号: 5 ページ: 056007-056007

    • DOI

      10.1117/1.jbo.20.5.056007

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Multi-scaled bioimaging with near-infrared luminescence and cathodoluminescence2016

    • 著者名/発表者名
      Shoichiro Fukushima, Taichi Furukawa, Hirohiko Niioka, Masayoshi Ichimiya, Takumi Sannomiya, Masaaki Ashida, Jun Miyake, Tsutomu Araki, and Mamoru Hashimoto
    • 学会等名
      生体医用画像研究会第3 回若手発表会
    • 発表場所
      大阪大学基礎工学部シグマホール, 大阪府
    • 年月日
      2016-03-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Tri-modal imaging techniques Cathodoluminescence (CL) Near Infrared (NIR) and Magnetic resonance imaging (MRI) with lanthanides doped Gd2O32015

    • 著者名/発表者名
      Doan Thi Kim Dung, Shoichiro Fukushima, Taichi Furukawa, Hirohiko Niioka, Masayoshi Ichimiya, Masaaki Ashida, Yuki Mori, Yoshichika Yoshioka, Mamoru Hashimoto, and Jun Miyake
    • 学会等名
      The 2nd East-Asia Microscopy Conference
    • 発表場所
      The Himeji Chamber of Commerce and Industry, Hyogo, Japan
    • 年月日
      2015-11-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Rare-earth doped Y2O3 nano-phosphor probes for correlative cathodoluminescence and near-infrared optical bio-imaging2015

    • 著者名/発表者名
      Hirohiko Niioka, Shoichiro Fukushima, Taichi Furukawa, Masayoshi Ichimiya, Masaaki Ashida, Jun Miyake, and Mamoru Hashimoto
    • 学会等名
      The 2nd East-Asia Microscopy Conference
    • 発表場所
      The Himeji Chamber of Commerce and Industry, Hyogo, Japan
    • 年月日
      2015-11-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Application of deep learning for analysis of biological information2015

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Asatani, Shoichiro Fukushima, Hirohiko Niioka, and Jun Miyake
    • 学会等名
      CBI conference 2015
    • 発表場所
      TowerHall Hunahori, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2015-10-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 近赤外光・CL 相関顕微鏡法の為の希土類添加ナノ蛍光体プローブ2015

    • 著者名/発表者名
      新岡宏彦, 福島昌一郎, 一宮正義, 芦田正明, 荒木勉, 橋本守, 三宅淳
    • 学会等名
      公益社団法人日本顕微鏡学会第71 回学術講演会
    • 発表場所
      国立京都国際会館,京都府
    • 年月日
      2015-05-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi