• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GAPDH凝集阻害を標的とした新規難治性脳疾患治療薬の創製

研究課題

研究課題/領域番号 15J05838
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 獣医学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

板倉 正典  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2016年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2015年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード蛋白質凝集 / 酸化ストレス / 脳卒中 / アルツハイマー病
研究実績の概要

申請者は、酸化ストレスにより凝集体を形成することが知られている解糖系酵素GAPDHに着目し、GAPDH凝集体がアルツハイマー病や脳卒中等の脳新家疾患発症における促進因子として働くという仮説の検証と、GAPDH凝集阻害をターゲットとした新規脳神経疾患治療法の開発を試みている。
最終年度で得られた成果は以下の通りである。
(1)前年度に明らかにしたGAPDH凝集阻害ペプチド GAI-Xの中大脳動脈閉塞(MCAO)モデルにおける有効性をさらに詳細に検討し、以下の結果を得た。・側脳室内投与したGAI-Xは大脳皮質および線条体において、神経細胞特異的に取り込まれることが明らかとなった。・GAI-X側脳室内投与による脳卒中治療効果は、虚血再灌流処置の前投与だけでなく、後投与時においても認められ、そのTherapeutic Time Window は虚血再灌流処置後3~6時間であることが明らかとなった(論文投稿準備中)。
(2)生体内安定性を高めるためにGAI-Xを母核とした非ペプチド性低分子化合物SH-001の合成法を確立し、MCAOモデルにおける有効性の評価を行い、以下の結果を得た。・SH-001の側脳室内投与により脳卒中治療効果が認められた。・SH-001末梢投与(腹腔内投与)による有効性を検討したが、脳卒中治療効果は認められなかった。
以上の結果より、SH-001はGAPDH凝集阻害活性を持つものの、脳内移行性が低く、抹消投与においては十分な治療効果を示さないことが示唆された。今後、SH-001の誘導体合成による、脳内移行性の高いGAPDH凝集阻害剤の創製が期待される。
本補助金により、新規脳卒中治療戦略としてGAPDH凝集阻害が有用であることが明らかとなった。今後、GAPDH凝集阻害剤の脳内移行性を向上させることで、より臨床的な適用方法による有効性が期待される。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Glyceraldehyde-3-phosphate Dehydrogenase (GAPDH) Aggregation Causes Mitochondrial Dysfunction during Oxidative Stress-induced Cell Death.2017

    • 著者名/発表者名
      Nakajima H, Itakura M, Kubo T, Kaneshige A, Harada N, Izawa T, Azuma YT, Kuwamura M, Yamaji R, Takeuchi T.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem.

      巻: 292 号: 11 ページ: 4727-4742

    • DOI

      10.1074/jbc.m116.759084

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Glyceraldehyde-3-phosphate Dehydrogenase Aggregates Accelerate Amyloid-β Amyloidogenesis in Alzheimer Disease.2015

    • 著者名/発表者名
      Itakura, M., Nakajima, H., Kubo, T., Semi, Y., Kume, S., Higashida, S., Kaneshige, A., Kuwamura, M., Harada, N., Kita, A., Azuma, Y. T., Yamaji, R., Inui, T., Takeuchi, T.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem.

      巻: 290 号: 43 ページ: 26072-26087

    • DOI

      10.1074/jbc.m115.669291

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] A novel therapeutic target for stroke by inhibition of GAPDH aggregation2016

    • 著者名/発表者名
      Masanori Itakura, Takeya Kubo, Akihiro Kaneshige, Yasu-Taka Azuma, Takatoshi Hikida, Tadayoshi Takeuchi, Hidemitsu Nakajima
    • 学会等名
      Neuroscience2016
    • 発表場所
      アメリカ サンディエゴ
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase (GAPDH) aggregates contribute to the pathogenesis of Alzheimer’s disease2016

    • 著者名/発表者名
      Masanori Itakura, Hidemitsu Nakajima, Syusaku Higashida, Yuko Semi, Takeya Kubo, Yasu-Taka Azuma, Tadayoshi Takeuchi
    • 学会等名
      第89回日本薬理学会 本会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜会議センター(神奈川)
    • 年月日
      2016-03-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Glycelaldehyde-3-phosphate dehydrogenase (GAPDH) aggregates contribute to the pathogenesis of Alzheimer’s disease via the acceleration of Aβ amyloidogenesis2015

    • 著者名/発表者名
      Masanori Itakura, Hidemitsu Nakajima, Takeya Kubo, Yuko Semi, Satoshi Kume, Syusaku Higashida, Akihiro Kaneshige, Akinori Kita, Keishi Sato, Yasu-Taka Azuma, Takashi Inui, Tadayoshi Takeuchi
    • 学会等名
      Neuroscience2015
    • 発表場所
      McCormick Place, Chicago, America
    • 年月日
      2015-10-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アルツハイマー病の病態形成にGAPDH凝集体が関与する2015

    • 著者名/発表者名
      板倉正典、中嶋秀満、東田周作、瀬見優子、久保岳也、東 泰孝、竹内正吉
    • 学会等名
      第158回日本獣医学会
    • 発表場所
      北里大学(青森県)
    • 年月日
      2015-09-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi