研究課題
特別研究員奨励費
2017年度では、1920年代から1930年代にかけて日本の民間団体と企業が主導したブラジルを中心とする南米への移民をめぐる言論、思想、実践や事業を研究した。その際、日本力行会第2代会長・永田稠と、アマゾニア産業研究所の組織者と指導者であった上塚司の思想と実践にとりわけ着目した。その結果、これら民間の移民事業の指導者がアジア・太平洋地域を含めた日本帝国のグローバルな展開を意識しつつ、南米を日本帝国や「大和民族」の最終的な発展の舞台と認識する特有のプロジェクトを構想し、実践したことを明らかにした。これらの研究成果は、国際学術大会で公表した。日本力行会とは、海外移住を希望する青年男女の教育、渡航の支援や斡旋などを行ったキリスト教系の民間団体である。同会は1897年に創立され、戦後にいたるまで米国、中南米や「満洲国」下の中国東北部への移民とかかわってきたが、本年度では、第2代会長・永田稠の言論と活動をとりわけ分析した。その結果、永田は、自身が指導する力行会によるブラジルでの移住と開拓事業を、満洲移民や植民地時代以来の南米におけるヨーロッパ各地からの移民との差異を強調しつつ、植民地主義的暴力を伴わない「大和民族」による「新建国」として構想し、実践しようとしたことが明らかになった。さらに、アマゾニア産業研究所とは、政治家や教育者であった上塚司によって1930年に創立され、ブラジルのアマゾン地域で農業開発に関する調査、実験栽培と人材育成に取り組んだ財団法人であった。上塚が指導するアマゾニア産業研究所は、ブラジルの連邦政府や州政府が進める移民政策と協同しつつ、「人類の手の及ばざる大自然界」たるアマゾンを拓くべく移住や実験的農業を行うことによって、先住民、白人系ブラジル人やヨーロッパ系移民を凌駕して、「大和民族」の「新社会」を構築することを構想していたのである。
29年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2018 2017 2016 2015
すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 7件)
大阪大学文学部・大学院文学研究科 編『日本学報』
巻: 37 ページ: 87-98
山口知子 編集、マイグレーション研究会 発行『マイグレーション研究会会報』
巻: 13
New Ideas in East Asian Studies
巻: Special Edition for 2017 ページ: 40-47
日本学報
巻: 35 ページ: 129-152
120005741529
『文化/批評』冬季臨時増刊号
巻: 冬季臨時増刊号 ページ: 113-264
イシバシ評論 Cultures/Critiques別冊
巻: 別冊 ページ: 250-267