• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳幼児における言語獲得と社会的認知発達の脳内基盤-近赤外線分光法による検討

研究課題

研究課題/領域番号 15J06053
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 実験心理学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

白野 陽子  慶應義塾大学, 社会学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2017年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2016年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2015年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード社会的相互作用 / 乳幼児 / fNIRS / 随伴性 / 社会脳 / temporoparietal junction / superior temporal sulcus / アイコンタクト / 社会的信号 / 社会的認知 / 言語獲得 / 社会認知 / アイトラッキング
研究実績の概要

本研究は乳幼児期の社会的相互作用における社会的信号処理とその発達を明らかにすることを目的とし、4つのfNIRS実験を通して自然な対人相互作用における乳幼児の行動と脳活動を検討した。(1) 社会的相互作用における12ヶ月児の脳反応:異なる2つの社会的場面における12-14ヶ月児の脳反応を計測した。その結果、乳児においても右の上側頭溝(pSTS)や側頭頭頂接合部(TPJ)領域が、社会的信号処理を担っていることがわかった。この結果は国際誌にて発表された。(2)社会的信号に対する乳児の脳反応:アイコンタクトと随伴刺激という2つの社会的信号に対する6-13ヶ月児の脳反応を検討した。その結果、右のTPJ領域が随伴性の処理に関与していることと、乳児期の対人相互作用において随伴刺激が重要な社会的信号であることが明らかとなった。この結果について、2017年の日本赤ちゃん学会では最優秀ポスター発表賞を受賞した。(3) 随伴刺激の違いによる脳反応の検討:社会的に意味のあるポジティブな随伴刺激(笑いかける)、ネガティブな随伴刺激(目をそらす)、社会的に意味のない随伴刺激(LEDが光る)に対する6-8ヶ月児の脳反応を検討した。その結果、異なる刺激特性をもった随伴刺激に共通して右のTPJ領域の賦活が見られ、随伴性についての領域一般的な要因の処理に、右のTPJ領域が関与していることが示された。(4) 乳幼児期の社会脳ネットワーク:社会的信号処理における4-7ヶ月児の前頭部と側頭部の機能的結合を検討した。その結果、社会的信号処理を担うTPJ領域と背内側前頭前野(dmPFC)領域を繋ぐ社会脳ネットワークの一部が、生後約半年の乳児においてすでに形成されていることが示された。本研究のように、自然な社会的相互作用における社会脳機能を明らかにした研究は、世界に先駆けたものであり、世界初の知見である。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] CBCD, Birkbeck(United Kingdom)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] CBCD, Birkbeck(United Kingdom)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] CBCD, Birkbeck(United Kingdom)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Optical imaging during toddlerhood: Brain responses during naturalistic social interactions.2018

    • 著者名/発表者名
      Hakuno, Y., Pirazzoli, L., Blasi, A., Johnson, M. H., & Lloyd-Fox, S.
    • 雑誌名

      Neurophotonics

      巻: 5 号: 01 ページ: 011020-011020

    • DOI

      10.1117/1.nph.5.1.011020

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 共同注意場面における話者の視線が乳児の注視行動に与える影響:話者の顔と対象物への注意の検討2017

    • 著者名/発表者名
      白野陽子・皆川泰代
    • 雑誌名

      慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要 人間と社会の探究

      巻: 83 ページ: 35-45

    • NAID

      120006325378

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Infant word segmentation recruits the cerebral network of phonological short-term memory.2017

    • 著者名/発表者名
      Minagawa, Y. Hakuno, Y., Kobayashi, A., Naoi, N., Kojima, S.
    • 雑誌名

      Brain and Language

      巻: 170 ページ: 39-49

    • DOI

      10.1016/j.bandl.2017.03.005

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Social interaction facilitates word learning in preverbal Infants: word-object mapping and word segmentation.2017

    • 著者名/発表者名
      Hakuno, Y., Omori, T., Yamamoto, J., & Minagawa, Y.
    • 雑誌名

      Infant Behavior and Development

      巻: 48 ページ: 65-77

    • DOI

      10.1016/j.infbeh.2017.05.012

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 共同注意場面における話者の視線が乳児の注視行動に与える影響:話者の顔と対象物への注意の検討2017

    • 著者名/発表者名
      白野陽子・皆川泰代
    • 雑誌名

      慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要

      巻: 印刷中

    • NAID

      120006325378

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Cerebral activations to socially positive, negative, and non-social contingency during live interactions in infancy2018

    • 著者名/発表者名
      Hakuno, Y., Hata, M., Hachisu, T., Suzuki, K., & Minagawa, Y.
    • 学会等名
      The XXI Biennial International Conference of Infant Studies
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 乳児の社会的相互作用における社会的信号への脳反応:アイコンタクトと随伴性反応2017

    • 著者名/発表者名
      白野陽子・秦政寛・皆川泰代
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第17回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 乳児の社会的相互作用における随伴性に関与する脳反応2017

    • 著者名/発表者名
      白野陽子・秦政寛・蜂須拓・鈴木健嗣・皆川泰代
    • 学会等名
      光脳機能イメージング学会第20回学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Neural activations to social and non-social contingent responses during live interactions in infancy2017

    • 著者名/発表者名
      Hakuno, Y., Hata, M., Hachisu, T., Suzuki, K., & Minagawa, Y.
    • 学会等名
      Africa Regional International Meeting for Autism Research 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Optical imaging of infant brain activation in response to social and non-social stimuli during real life interactions2016

    • 著者名/発表者名
      Yoko Hakuno, Laura Pirazzoli and Sarah Lloyd-Fox
    • 学会等名
      The XX Biennial International Congress of Infant Studies
    • 発表場所
      New Orleans, U.S.A.
    • 年月日
      2016-05-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 社会的シグナルへの乳児の視線と脳反応に関する予備的研究2016

    • 著者名/発表者名
      白野陽子・皆川泰代
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第16回学術集会
    • 発表場所
      同志社大学(京都市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 社会的インタラクション時における乳児の視線と脳反応2016

    • 著者名/発表者名
      白野陽子・皆川泰代
    • 学会等名
      慶應義塾大学戦略的研究基盤形成支援事業・コミュニケーション行動の生涯発達研究拠点:第2回fNIRSセミナー
    • 発表場所
      慶應義塾大学(港区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Optical imaging of infant brain activation in response to social and non-social stimuli during real life interactions2016

    • 著者名/発表者名
      Hakuno, Y., Pirazzoli, L., Blasi, A., Johnson, M. H., & Lloyd-Fox, S.
    • 学会等名
      The XX Biennial International Conference of Infant Studies
    • 発表場所
      Hilton New Orleans Riverside (New Orleans, USA)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Neural activations to mutual gaze and contingent responsiveness during live interactions in infancy2016

    • 著者名/発表者名
      Hakuno, Y. & Minagawa, Y.
    • 学会等名
      The Functional Near Infrared Spectroscopy Conference 2016
    • 発表場所
      Universite Paris Descartes (Paris, France)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 話者の視線行動の違いが乳児の注視パターンに与える影響―単語学習時における顔とオブジェクトへの注意配分の検討―2015

    • 著者名/発表者名
      白野陽子・皆川泰代
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第15回学術集会
    • 発表場所
      かがわ国際会議場(香川県高松市)
    • 年月日
      2015-06-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi