• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動的超高圧を援用したマイクロ逐次シートハイドロフォーミングの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15J06110
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 材料加工・組織制御工学
研究機関首都大学東京

研究代表者

佐藤 英樹  首都大学東京, 理工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2017-03-31
研究課題ステータス 採択後辞退 (2016年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2016年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2015年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードマイクロフォーミング / ハイドロフォーミング / 逐次成形 / 超高圧 / モーション制御 / 超深絞り / 再絞り
研究実績の概要

マイクロ金属加工において動的超高圧およびモーション制御を応用することで,成形限界の飛躍的向上,小型化,高精度化を実現するマイクロ逐次深絞りの開発を目的とし,成形プロセスと装置の開発,成形メカニズムの解明および実証実験を行った.これに対し,以下の研究成果が得られた.
(1)工程①で第一絞りによりカップを成形し,工程②で第一パンチとカップ間に隙間を設け,工程③で超高圧を負荷し材料を流動させブランクをパンチに馴染ませ,工程④で第一/第二パンチを同時に下げ,これらの工程②から④を繰り返すことによって,細長いマイクロカップを成形するマイクロ逐次深絞りプロセスを開発した.
(2)本プロセスのメカニズム解明のためシミュレーションを行い,カップ端部を拘束し,材料の加工硬化に対応して超高圧のレベルを増加させ,テーパ形状のパンチを用いることで,ダイ内部への材料流動を促進でき成形限界を飛躍的に向上できることを解明した.上記メカニズムを元に加工条件を適正化し,パンチ上下量を小さくし,テーパパンチおよび工具によるカップ端部拘束を採用することで,細長比4.6かつ板厚が均一なマイクロカップをFEMで成形できることを示唆した.
(3)既存のトリプルサーボプレス機に据え付ける設計圧力400MPaの小型超高圧発生装置を開発し,成形中に200MPaの超高圧の昇降圧を逐次行えることを確認した.開発した装置を用いて,細長比0.9,直径0.5mmのマイクロカップを成形でき,本マイクロ逐次深絞りプロセスを実証することに成功した.
以上により,超高圧とモーション制御を組み合わせて材料流動制御をすることで,成形限界の向上,高精度および細長いマイクロカップを成形できるマイクロ逐次深絞りプロセスの開発に成功した.

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Tribological behavior in micro-sheet hydroforming2016

    • 著者名/発表者名
      Hideki Sato, Ken-ichi Manabe, Dongbin Wei, Zhengyi Jiang, Sergei Alexandrov
    • 雑誌名

      Tribology International

      巻: 97 ページ: 302-312

    • DOI

      10.1016/j.triboint.2016.01.041

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] マイクロ対向液圧深絞りにおける変形挙動に及ぼす相対工具寸法の効果2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤英樹,真鍋健一,Dongbin Wei, Zhengyi Jiang
    • 雑誌名

      塑性と加工

      巻: 57

    • NAID

      130005165593

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 超高圧とパンチモーションとの逐次制御によるマイクロ超深絞り過程における適正加工条件の有限要素解析2015

    • 著者名/発表者名
      眞野峻行,佐藤英樹,近藤大輝,真鍋健一
    • 学会等名
      第66回塑性加工連合講演会
    • 発表場所
      福島県,いわき市
    • 年月日
      2015-10-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] FEM-Base Investigation of Micro Ultra-Deep Drawing2015

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Mano, Hideki Sato, Daiki Kondo, Ken-ichi Manabe
    • 学会等名
      The 8th Asian Workshop on Micro/ Nano Forming Technology
    • 発表場所
      Nagano, Japan
    • 年月日
      2015-10-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Numerical and Experimental Investigations of Cross Shaped Micro Tube Hydroforming2015

    • 著者名/発表者名
      Hideki Sato, Dai Kobayashi, Ken-ichi Manabe
    • 学会等名
      The 7th International Conference of Tube Hydroforming
    • 発表場所
      Xian, China
    • 年月日
      2015-09-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Study on Micro Extra Deep Drawing Process with Ultrahigh Fluid Pressure and Press Controls2015

    • 著者名/発表者名
      Hideki Sato, Daiki Kondo, Ken-chi Manabe, Kuniyoshi Ito
    • 学会等名
      The 4th International Conference on New Forming Technology
    • 発表場所
      Scotland, UK
    • 年月日
      2015-08-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 超高圧とパンチモーションとの逐次制御によるマイクロ超深絞りのFEMシミュレーション2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤英樹,近藤大輝,眞野峻行,真鍋健一
    • 学会等名
      平成27年度塑性加工春季講演会
    • 発表場所
      神奈川県,横浜市
    • 年月日
      2015-05-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi