• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規オートファジーシステムにおける核酸のリソソーム膜通過メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 15J06173
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 医化学一般
研究機関山梨大学

研究代表者

CONTU Viorica Raluca (2017)  山梨大学, 総合研究部, 特別研究員(DC1)

CONTU VIORICA RALUCA (2015-2016)  山梨大学, 総合教育部, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2016年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2015年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードRNautophagy / 細胞内RNA分解 / リソソーム / SIDT2 / YxxΦモチーフ / DNautophagy / 核酸分解 / RNA
研究実績の概要

RNautophagyはリソソームによる新規RNA分解経路であり、ATPの消費を伴いRNAがリソソーム内に直接取り込まれ、分解される。SIDT2はリソソーム内へのRNA取り込みを仲介することも明らかとなっており、SIDT2を介するRNautophagyは細胞内におけるRNA分解に貢献していることも報告している。平成29年度にSIDT2のリソソーム局在に必要な選別シグナル、そしてSIDT2のリソソーム局在とRNautophagyにおけるSIDT2の機能との関係についての研究を完成させた。
平成27・28年度にSIDT2の構造上にある3つのYxxΦモチーフ(YGSF, YDTL, YLCV)のチロシンに変異を導入した3YS変異体はリソソームに局在しなくなり、SIDT2のリソソーム局在にこれらの3つのYxxΦモチーフが必要であること、そしてSIDT2によるRNautophagyの活性にはSIDT2のリソソーム局在が必要であることを明らかにした。また、SIDT2の過剰発現により、細胞内RNA分解が著しく促進できることも見出した。
平成29年度にリソソーム阻害剤処理により、SIDT2過剰発現によるRNA分解促進効果が抑制されたことから、その分解促進がリソソームにおける分解によるものだということがわかった。3YS変異体にYxxΦモチーフを導入することにより3YS変異体はリソソームに再局在し、また細胞内RNA分解をSIDT2と同程度促進した。次にリソソームに局在しないSIDT2のパラログであるSIDT1にこれらの3つのYxxΦモチーフを導入した結果、SIDT1変異体はリソソームに局在を示すようになり、細胞内RNA分解をSIDT2と同程度促進した。これらのことからSIDT2の3つのYxxΦモチーフが実際に機能していることが確認された。さらに、SIDT2の3つのYxxΦモチーフがAP複合体と相互作用するかどうか調べた結果、YGSFモチーフはAP-1とAP-2複合体と相互作用することがわかった。このことからYGSFモチーフを介するSIDT2のリソソーム局在制御はAP-1とAP-2を介して行われることが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Lysosomal targeting of SIDT2 via multiple YxxΦ motifs is required for SIDT2 function in the process of RNautophagy2017

    • 著者名/発表者名
      Contu Viorica Raluca、Hase Katsunori、Kozuka-Hata Hiroko、Oyama Masaaki、Fujiwara Yuuki、Kabuta Chihana、Takahashi Masayuki、Hakuno Fumihiko、Takahashi Shin-Ichiro、Wada Keiji、Kabuta Tomohiro
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science

      巻: 130 号: 17 ページ: 2843-2853

    • DOI

      10.1242/jcs.202481

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] SIDT2 mediates gymnosis, the uptake of naked single-stranded oligonucleotides into living cells2017

    • 著者名/発表者名
      Takahashi M, Contu VR, Kabuta C, Hase K, Fujiwara Y, Wada K, Kabuta T
    • 雑誌名

      RNA Biology

      巻: 印刷中 号: 11 ページ: 1534-1543

    • DOI

      10.1080/15476286.2017.1302641

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lysosomal membrane protein SIDT2 mediates the direct uptake of DNA by lysosomes2017

    • 著者名/発表者名
      Aizawa S, Contu VR, Fujiwara Y, Hase K, Kikuchi H, Kabuta C, Wada K, Kabuta T.
    • 雑誌名

      Autophagy

      巻: 13 号: 1 ページ: 218-222

    • DOI

      10.1080/15548627.2016.1248019

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Lysosomal putative RNA transporter SIDT2 mediates direct uptake of RNA by lysosomes2016

    • 著者名/発表者名
      Shu Aizawa, Yuuki Fujiwara, Viorica Raluca Contu, Katsunori Hase, Masayuki Takahashi, Hisae Kikuchi, Chihana Kabuta, Keiji Wada & Tomohiro Kabuta
    • 雑誌名

      Autophagy

      巻: 12 号: 3 ページ: 565-78

    • DOI

      10.1080/15548627.2016.1145325

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Lysosomal targeting of SIDT2 via multiple YxxΦ motifs is required for SIDT2 function in the process of RNautophagy (ポスター発表)2018

    • 著者名/発表者名
      Viorica Raluca Contu
    • 学会等名
      第39回NCNP神経研究所発表会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Lysosomal membrane protein SIDT2 mediates the direct uptake of DNA by lysosomes(口頭発表)2017

    • 著者名/発表者名
      Viorica Raluca Contu
    • 学会等名
      The 8th International Symposium on Autophagy
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Lysosomal membrane protein SIDT2 mediates the direct uptake of DNA by lysosomes (ポスター発表)2017

    • 著者名/発表者名
      Viorica Raluca Contu
    • 学会等名
      The 8th International Symposium on Autophagy
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Lysosomal targeting of SIDT2 via multiple YxxΦ motifs is required for SIDT2 function in the process of RNautophagy(ポスター発表)2017

    • 著者名/発表者名
      Viorica Raluca Contu
    • 学会等名
      EMBO Conference - Autophagy: From molecular principles to human diseases
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] RNautophagy/DNautophagyにおける核酸のリソソーム内取り込み機構(口頭発表)2017

    • 著者名/発表者名
      Contu Viorica Raluca
    • 学会等名
      第3回NCGM-NCNP合同若手会
    • 発表場所
      国立国際医療研究センター(東京都新宿区)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] SIDT2はDNautophagyにおけるDNAの取り込みを仲介する(口頭発表)2016

    • 著者名/発表者名
      Contu Viorica Raluca
    • 学会等名
      第10回オートファジー研究会(若手の会)
    • 発表場所
      NASPA ニューオータニ(新潟県越後湯沢)
    • 年月日
      2016-11-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] SIDT2はDNautophagyにおけるDNAの取り込みを仲介する(ポスター発表)2016

    • 著者名/発表者名
      Contu Viorica Raluca
    • 学会等名
      第10回オートファジー研究会
    • 発表場所
      NASPA ニューオータニ(新潟県越後湯沢)
    • 年月日
      2016-11-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] RNautophagyにおいて機能する putative RNA transporter SIDT2の解析(口頭発表)2015

    • 著者名/発表者名
      Contu Viorica Raluca
    • 学会等名
      第9回オートファジー研究会(若手の会)
    • 発表場所
      淡路夢舞台国際会議場(兵庫県淡路市)
    • 年月日
      2015-11-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] RNautophagyにおいて機能する putative RNA transporter SIDT2の解析(ポスター発表)2015

    • 著者名/発表者名
      Contu Viorica Raluca
    • 学会等名
      第9回オートファジー研究会
    • 発表場所
      淡路夢舞台国際会議場(兵庫県淡路市)
    • 年月日
      2015-11-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 実験医学2017

    • 著者名/発表者名
      藤原悠紀、Viorica Raluca Contu, 長谷勝徳、株田智弘
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      9784758103657
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] SIDT2のリソソーム膜への局在化機構とRNautophagyとの関連

    • URL

      http://proteolysis.jp/a_forum/thread.php?id=114

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] First person: Viorica Raluca Contu

    • URL

      http://jcs.biologists.org/content/130/17/2771

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi