• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト高病原性新型ブニヤウイルスの病原性発現メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 15J06242
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 ウイルス学
研究機関長崎大学 (2016-2017)
京都大学 (2015)

研究代表者

吉川 禄助  長崎大学, 熱帯医学研究所, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードブニヤウイルス / SFTSV / 重症熱性血小板減少症候群 / 宿主特異性 / 自然免疫 / 血小板減少症 / ウイルス / 病原性 / 進化 / 宿主因子
研究実績の概要

①SFTSフレボウイルス(SFTSV)は2011年に中国で発見され、その後我が国でも発見された、新規のフェニュイウイルス科フレボウイルス属に属する新興ウイルスであり、重症熱性血小板減少症候群の原因ウイルスである。SFTSVはヒトには病原性があるが、実験動物であるマウスには病原性を示さず、マウスはSFTSVを自然免疫依存的にその病原性を抑制していることがわかっている。そこで、その病原性の差異を理解することはSFTSVの制御につながると考え、その原因を探索することを目的とした。前年度では、IFNシグナル阻害活性を有するSFTSVのNSsタンパクがヒトでは機能するが、マウスでは機能しないことを見出した。また、それはNSsがIFNシグナルにおいて重要な役割を担う、宿主タンパクであるSTAT2と結合できないためであることを見出した。今年度はマウスに加えて、SFTSV非感受性であるハムスターでも同様な現象がみられることを確認した。その結果、NSsはハムスター細胞においてマウスと同様にIFNシグナルを阻害できず、NSsはハムスターSTAT2と結合できなった。そのため、ハムスターもマウスと同様の機構でSFTSVを抑制していると考えられる。このことから、NSsの抗STAT2活性が病原性を規定し、その宿主特異性を規定していると強く言えると考えている。この結果から、NSsとSTAT2がSFTSVの治療標的になりうると推察している。これらの結果をまとめ、現在論文投稿準備中である。
②昨年度に引き続きSFTSVのリバースジェネティクスの開発を進めた。その結果、一定の成果が得られた。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Development and evaluation of a rapid molecular diagnostic test for Zika virus infection by reverse transcription loop-mediated isothermal amplification.2017

    • 著者名/発表者名
      Kurosaki Y, Martins DBG, Kimura M, Catena ADS, Borba MACSM, Mattos SDS, Abe H, Yoshikawa R, de Lima Filho JL, Yasuda J.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 13503-13503

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Species-specific differences in the ability of feline lentiviral Vif to degrade feline APOBEC3 proteins.2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa R, Nakano Y, Yamada E, Izumi T, Misawa N, Koyanagi Y, Sato K.
    • 雑誌名

      Microbiology and immunology

      巻: 60 ページ: 272-279

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Small ruminant lentiviral Vif proteins commonly utilize cyclophilin A, an evolutionarily and structurally conserved protein, to degrade ovine and caprine APOBEC3 proteins.2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa R, Izumi T, Nakano Y, Yamada E, Moriwaki M, Misawa N, Ren F, Kobayashi T, Koyanagi Y, Sato K.
    • 雑誌名

      Microbiology and immunology

      巻: 60 ページ: 427-436

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Simian retrovirus 4 induces lethal acute thrombocytopenia in Japanese macaques.2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa R, Okamoto M, Sakaguchi S, Nakagawa S, Miura T, Hirai H, Miyazawa T.
    • 雑誌名

      Journal of Virology

      巻: 89 ページ: 3965-3975

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Vif determines the requirement for CBF-β in APOBEC3 degradation.2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa R, Takeuchi JS, Yamada E, Nakano Y, Ren F, Tanaka H, Münk C, Harris RS, Miyazawa T, Koyanagi Y, Sato K.
    • 雑誌名

      Journal of General Virology

      巻: 96 ページ: 887-892

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A Naturally Occurring Domestic Cat APOBEC3 Variant Confers Resistance to Feline Immunodeficiency Virus Infection.2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa R, Izumi T, Yamada E, Nakano Y, Misawa N, Ren F, Carpenter MA, Ikeda T, Münk C, Harris RS, Miyazawa T, Koyanagi Y, Sato K.
    • 雑誌名

      Journal of Virology

      巻: 90 ページ: 474-485

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Coevolutionary dynamics between tribe Cercopithecini tetherins and their lentiviruses.2015

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi JS, Ren F, Yoshikawa R, Yamada E, Nakano Y, Kobayashi T, Matsuda K, Izumi T, Misawa N, Shintaku Y, Wetzel KS, Collman RG, Tanaka H, Hirsch VM, Koyanagi Y, Sato K.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 5

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ラッサウイルス検出のための新規リアルタイムRT-PCR法の開発及び疫学調査2017

    • 著者名/発表者名
      吉川禄助、阿部遙、末吉真季、オラミデ オロニニィ、前平由紀、安田二朗
    • 学会等名
      第54回日本ウイルス学会九州支部総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] The ability of SFTSV NSs differs between human and mouse.2017

    • 著者名/発表者名
      吉川禄助、安田二朗
    • 学会等名
      第65回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ネコ免疫不全ウイルス(FIV)の進化的弱毒化メカニズムに関して2016

    • 著者名/発表者名
      Rokusuke Yoshikawa, Junko Takeuchi S, Eri Yamada, Yusuke Nakano, Taisuke Izumi, Yuichi Kimura, Fengrong Ren, Takayuki Miyazawa, Kei Sato, Yoshio Koyanagi
    • 学会等名
      第64回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-10-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] サルレトロウイルス 5 型感染によるニホンザル血小板減少症2016

    • 著者名/発表者名
      吉川 禄助、坂口 翔一、中川 草、中村 紳一朗、阪脇 廣美、兼子 明久、 三浦 智行、鈴木 樹理、岡本 宗裕、宮沢 孝幸
    • 学会等名
      第159回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      日本大学湘南キャンパス(神奈川県・藤沢市)
    • 年月日
      2016-09-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Evolutionary arms race between domestic cat and its cognate lentivirus (FIV)2015

    • 著者名/発表者名
      Rokusuke Yoshikawa,Taisuke Izumi,Eri Yamada,Yusuke Nakano,Ren Fengron, Takayuki Miyazawa,Kei Sato,Yoshio Koyanagi
    • 学会等名
      第63回日本ウイルス学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2015-11-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 自然発生Vif変異によるレンチウイルスの弱毒化2015

    • 著者名/発表者名
      吉川 禄助、竹内(柴田) 潤子、山田 英里、中野 雄介、木村 雄一、橋本 暁、 宮沢 孝幸 、佐藤 佳1、小柳 義夫
    • 学会等名
      第158回日本獣医学会
    • 発表場所
      青森
    • 年月日
      2015-09-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ネコ APOBEC3Z3 多型と FIV 感染感受性との関係性2015

    • 著者名/発表者名
      吉川禄助, 泉 泰 輔, 山田英里, 中野雄介, 任 鳳蓉, 宮沢孝幸, 佐藤 佳 , 小柳義夫
    • 学会等名
      第21回日本野生動物医学会
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2015-07-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] A naturally occurring domestic cat APOBEC3 variant confers resistance to FIV infection2015

    • 著者名/発表者名
      Rokusuke Yoshikawa, Eri Yamada, Yusuke Nakano, Taisuke Izumi, Fengrong Ren, Carsten Munk, Michael A. Carpenter, Terumasa Ikeda, Reuben S Harris, Takayuki Miyazawa, Kei Sato, Yoshio Koyanagi
    • 学会等名
      Cold Spring Harbor Laboratory meeting
    • 発表場所
      アメリカニューヨーク州ロングアイランド
    • 年月日
      2015-05-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi