• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単一痛覚神経細胞とその標的による異種感覚刺激の弁別的な演算機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15J06383
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関京都大学

研究代表者

小野寺 孝興  京都大学, 生命科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2017年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2016年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2015年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード感覚神経 / 侵害覚 / 忌避行動 / ショウジョウバエ / 細胞外電位 / カルシウムイメージング / カリウムチャネル / 侵害覚受容 / 細胞外電位記録 / カルシウムチャネル / 光遺伝学
研究実績の概要

外界の有害な刺激を感覚器・感覚神経により受容し、それらに適切に対応することは生存上必須である。この生体における“警報装置”とも呼べる機能について、私はショウジョウバエ幼虫の一次感覚神経であるClass IV neuronをモデルとして解析をおこなった。Class IV neuronが42℃以上の高温刺激にさらされて活性化すると、個体は“回転忌避行動”をおこなうことで刺激から逃れていく。これまで、私たちは赤外線レーザーを熱源とした高時間解像度の刺激系を用いてClass IV neuronの熱応答性を調べてきた。そして、高頻度の発火列とそれに続く発火停止期で構成されるBurst-and-pause型の発火パターンが回転行動の促進シグナルであるという仮説を検証してきた。昨年度は、Burst-and-pause型の発火パターンが「下流の神経回路でどのように情報処理されているか」という読み出し機構の解明に着手した。私たちは、Class IV neuronの活性化を光遺伝学に操作した際に、下流の中枢神経系でのカルシウム動態を観察した。その結果、回転行動を調節する一対の介在神経細胞において、シンプルな連続型とBurst-and-pause型の発火パターンの間でカルシウム応答の強さが劇的に異なることを発見した。これは、この介在神経がBurst-and-pause型という特徴的な発火パターンを機能的な信号として識別していることを示していた。つまり、私たちが提唱してきたBurst-and-pause型の発火パターンが回転行動の促進シグナルであるという仮説が強く支持されたことになる。以上の研究成果を取りまとめ、筆頭著者の論文として発表した(Onodera et al., eLife, 2017)。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Small conductance Ca2+-activated K+ channels induce the firing pause periods during the activation of Drosophila nociceptive neurons2017

    • 著者名/発表者名
      Koun Onodera, Shumpei Baba, Akira Murakami, Tadashi Uemura, Tadao Usui
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 6 ページ: 1-17

    • DOI

      10.7554/elife.29754

    • NAID

      120006358779

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Neuronal processing of noxious thermal stimuli mediated by dendritic Ca2+ influx in Drosophila somatosensory neurons2016

    • 著者名/発表者名
      Shi-Ichiro Terada, Daisuke Matsubara, Koun Onodera, Masanori Matsuzaki, Tadashi Uemura, Tadao Usui
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 5

    • DOI

      10.7554/elife.12959

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] The regulatory mechanism provoking the robust avoidance behavior by small conductance Ca2+-activated K+ channels in Drosophila larval nociceptive neurons2018

    • 著者名/発表者名
      Koun Onodera, Shumpei Baba, Akira Murakami, Tadashi Uemura, Tadao Usui
    • 学会等名
      The 16th International Student Seminar
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Drosophila侵害覚ニューロンにおける発火パターンの制御機構2017

    • 著者名/発表者名
      小野寺孝興、上村匡、碓井理夫
    • 学会等名
      第3回ユニークな少数派実験動物を扱う若手が最先端アプローチを勉強する会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] The regulatory mechanism provoking the robust avoidance behavior by small conductance Ca2+-activated K+ channels in Drosophila larval nociceptive neurons2017

    • 著者名/発表者名
      Koun Onodera, Akira Murakami, Tadashi Uemura, Tadao Usui
    • 学会等名
      The 29th CDB Meeting: Mavericks, New Models in Developmental Biology
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Information processing mediated by firing rate fluctuations in Drosophila sensory system2017

    • 著者名/発表者名
      Koun Onodera
    • 学会等名
      Cell Biology, Develeopmental Biology, and Systems Biology Course Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] The regulatory mechanism provoking the robust avoidance behavior by small conductance Ca2+-activated K+ channels in Drosophila larval nociceptive neurons2017

    • 著者名/発表者名
      Koun Onodera, Akira Murakami, Tadashi Uemura, Tadao Usui
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Firing rate fluctuations in primary sensory neurons enhance behavioral responses2017

    • 著者名/発表者名
      小野寺孝興
    • 学会等名
      The 15th International Student Seminar
    • 発表場所
      京都、京都大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Neuronal processing of nociceptive stimuli mediated by dendritic Ca2+ transients and specific firing patterns2016

    • 著者名/発表者名
      小野寺孝興
    • 学会等名
      The 14th International Student Seminar
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-03-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Neuronal processing of harmful stimuli mediated by dendritic Ca2+ rises and specific firing patterns2016

    • 著者名/発表者名
      小野寺孝興
    • 学会等名
      The 15th International Joint Mini-Symposium on Molecular and Cell Biology between KU-NTU-UT
    • 発表場所
      台湾、国際台湾大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Nociceptor neurons facilitate escape behaviors by inducing specific firing patterns through dendritic Ca2+ transients2015

    • 著者名/発表者名
      小野寺孝興
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学学会合同大会BMB2015
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 神経活動の「波のうねり」が痛みの情報を担うしくみを解明

    • URL

      http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2017/171016_1.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 寺田晋一郎博士後期課程学生らの研究成果が、「eLife」に掲載されました。

    • URL

      http://www.lif.kyoto-u.ac.jp/j/?post_type=research&p=6616

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 発表論文-上村研究室-

    • URL

      http://www.cellpattern.lif.kyoto-u.ac.jp/publication/index.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi