• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

交雑によるゲノム不和合回避と適応進化の分子機構:アゴハゼの交雑集団をモデルとして

研究課題

研究課題/領域番号 15J06937
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生物多様性・分類
研究機関東京大学

研究代表者

平瀬 祥太朗  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード交雑帯 / 日本海 / 分子系統地理 / RADシーケンス / 次世代シーケンサー / 遺伝子浸透 / 集団遺伝学
研究実績の概要

日本列島沿岸に生息するハゼ科魚類のアゴハゼには、更新世の日本海の隔離で生じた2つの遺伝的グループ(太平洋グループと日本海グループ)が存在し、分布境界にあたる岩手県田老周辺で交雑帯が形成されている。しかし、交雑帯を介したグループ間の遺伝子浸透はあまり進行しておらず、また、F2以降の交雑個体のみで構成された集団が田老に存在することが8座のマイクロサテライトDNAとミトコンドリアDNAによる解析で示唆されている。本研究は、アゴハゼにおけるこの第3の遺伝的グループの成立の背景にある遺伝機構を明示することを目的としている。
本年度は、太平洋グループの2集団と日本海グループの2集団、田老周辺の6集団の計209個体のRAD-seqを行い、交雑帯の集団構造ならびに田老の交雑集団のゲノム構成をゲノムワイド多型情報に基づいて調査した。多個体で共有された1163SNP座を用いてクラスタリング解析を行った結果、田老の交雑個体が約50%の混合比で各グループ由来のゲノムを有していることが示唆された。また、クラスター数を3と仮定した場合、田老の交雑集団は第3のクラスターに帰属され、このクラスターから各グループへの一方向的な遺伝子流動が検出された。田老の交雑集団に2グループのゲノムがランダムに浸透しているかどうかを調べたところ、約60%のSNP座でランダムではない浸透が検出された。RAD-seq解析の結果は、2グループの交雑によって新たなゲノム構成を有するグループが生まれたことを示唆している。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Mitogenome Sequencing Alleviates Random Rooting Effect in Phylogeography.2016

    • 著者名/発表者名
      Shotaro Hirase, Hirohiko Takeshima, Mutsumi Nishida, Wataru Iwasaki
    • 雑誌名

      Genome Biology and Evolution

      巻: - 号: 4 ページ: 1267-1278

    • DOI

      10.1093/gbe/evw063

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Stability of genetic diversity in an intertidal goby population after exposure to tsunami disturbance2016

    • 著者名/発表者名
      Shotaro Hirase, Minoru Ikeda, Shun Hayasaka, Wataru Iwasaki, Akihiro Kijima
    • 雑誌名

      Marine Ecology

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 更新世の日本海隔離で生じたアゴハゼ2グループの交雑帯のRAD-seq解析2016

    • 著者名/発表者名
      平瀬祥太朗・手塚あゆみ・永野 惇・岩崎 渉
    • 学会等名
      第63回日本生態学会大会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2016-03-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 日本列島におけるHybrid Speciationの可能性 -アゴハゼのNGS-2015

    • 著者名/発表者名
      平瀬 祥太朗・岩崎 渉
    • 学会等名
      NGS現場の会第四回研究会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2015-07-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi