• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

修正重力理論に基づく暗黒物質の探索

研究課題

研究課題/領域番号 15J06973
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理(理論)
研究機関名古屋大学

研究代表者

桂川 大志  名古屋大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2016年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2015年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード修正重力理論 / 暗黒エネルギー / 暗黒物質 / 中性子星
研究実績の概要

本年度は、F(R)重力理論と呼ばれる理論を用いて、修正重力理論を起源とする暗黒物質の可能性について研究を行った。F(R)重力理論において、スカラー場の自由度が新たに現れることが知られており、古典的には、このスカラー場が宇宙の加速膨張を引き起こしうることが知られている。また、このスカラー場の持つ性質として、カメレオン機構と呼ばれる性質が挙げられる。宇宙の加速膨張を説明するために導入されるスカラー場の自由度は、一般に、重力相互作用の変更をもたらすが、太陽系内の観測結果からは、そのような重力の変更が強く制限されている。この観測的制限を回避するのが、カメレオン機構である。銀河間のようにほとんど何もない領域では、スカラー場は軽いままであるが、重力の強いところや物質が存在するところでは、スカラー場は重くなり伝搬しなくなる。その結果、太陽系内での制限を満たしながら、宇宙の加速膨張を説明することが可能となる。
本研究では、このスカラー場を量子化することで、新たなスカラー粒子として取り扱い、このスカラー粒子が暗黒物質となり得る可能性について研究を行った。まず、このスカラー粒子と標準模型素粒子との相互作用を明らかにし、また、カメレオン機構を考慮ながら、スカラー粒子の質量と安定性に関する解析を行った。場の量子論を用いてスカラー粒子の有効理論を構成することで、スカラー粒子が宇宙年齢程度の寿命を持つための条件を導出し、この結果からF(R)重力理論の1つの模型におけるパラメータに対して制限を与えることに成功した。本研究は、松崎真也氏との共同研究に基づいており、研究結果は、Physical Reviews Dに掲載された。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 8件)

  • [国際共同研究] The institute of Space Science(スペイン)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] Institut de Ciencies de l'Espai(スペイン)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Dark matter in modified gravity?2017

    • 著者名/発表者名
      T. Katsuragawa and S. Matsuzaki
    • 雑誌名

      Physical Review

      巻: D95 号: 4 ページ: 044040-044051

    • DOI

      10.1103/physrevd.95.044040

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Relativistic stars in de Rham-Gabadadze-Tolley massive gravity2016

    • 著者名/発表者名
      T. Katsuragawa, S. Nojiri, S. D. Odintsov, and M. Yamazaki
    • 雑誌名

      Physical Review

      巻: D93 号: 12 ページ: 124013-124026

    • DOI

      10.1103/physrevd.93.124013

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Palatini–Born–Infeld gravity, bouncing universe, and black hole formation2016

    • 著者名/発表者名
      M. Komada, S. Nojiri, T. Katsuragawa
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 755 ページ: 31-36

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2016.01.054

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Stability and Anti-evaporation of the Schwarzschild-de Sitter Black Holes in Bigravity2015

    • 著者名/発表者名
      T. Katsuragawa, S. Nojiri
    • 雑誌名

      Phys.Rev. D

      巻: 91 号: 8 ページ: 084001-084001

    • DOI

      10.1103/physrevd.91.084001

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Anti-Evaporation of Black Holes in Bigravity2015

    • 著者名/発表者名
      T. Katsuragawa
    • 雑誌名

      Universe

      巻: 1 号: 2 ページ: 158-172

    • DOI

      10.3390/universe1020158

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Dark Matter in Modified Gravity?2017

    • 著者名/発表者名
      Taishi Katsuragawa
    • 学会等名
      The 3rd KMI International Symposium on ``Quest for the Origin of Particles and the Universe"(KMI2017)
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2017-01-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Is Scalaron a Dark Matter?2016

    • 著者名/発表者名
      Taishi Katsuragawa
    • 学会等名
      The 26th workshop on General Relativity and Gravitation (JGRG26)
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2016-10-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] F(R)重力理論における暗黒物質候補の研究2016

    • 著者名/発表者名
      桂川大志
    • 学会等名
      日本物理学会2016年秋季大会
    • 発表場所
      宮崎大学
    • 年月日
      2016-09-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Can Scalaron be a Dark Matter candidate?2016

    • 著者名/発表者名
      Taishi Katsuragawa
    • 学会等名
      Cosmology and the Quantum Vacuum
    • 発表場所
      Centro de Ciencias de Benasque Pedro Pascual, Spain
    • 年月日
      2016-09-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Relativistic Stars in dRGT Massive Gravity2016

    • 著者名/発表者名
      Taishi Katsuragawa
    • 学会等名
      Siberian Cosmology Days 2016 (SCD2016)
    • 発表場所
      Tomsk State University of Control Systems and Radioelectronics, Russia
    • 年月日
      2016-08-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Compact stars in massive gravity: theoretical analysis2015

    • 著者名/発表者名
      T. Katsuragawa
    • 学会等名
      The 25th Workshop on General Relativity and Gravitation in Japan
    • 発表場所
      YITP, 京都大学
    • 年月日
      2015-12-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Palatini-Born-Infeld Gravity and Bouncing Universe2015

    • 著者名/発表者名
      T. Katsuragawa
    • 学会等名
      Windows on Quantum Gravity: Season 2
    • 発表場所
      スペイン
    • 年月日
      2015-10-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Palatini-Born-Infeld Gravity and Black Hole Formation2015

    • 著者名/発表者名
      T. Katsuragawa
    • 学会等名
      14th Mercel Grossmann Meeting
    • 発表場所
      イタリア
    • 年月日
      2015-07-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bouncing Universe and Non-singular Black Holes in Modified Gravity2015

    • 著者名/発表者名
      T. Katsuragawa
    • 学会等名
      Cosmology and the Quantum Vacuum 2015
    • 発表場所
      ギリシャ
    • 年月日
      2015-06-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi