研究課題/領域番号 |
15J06996
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
ジェンダー
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
林 愛美 大阪大学, 言語文化研究科, 特別研究員(DC2)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-24 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2016年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2015年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | ジェンダー / 東アフリカ牧畜社会 / 女性性器切除 / ケニア / マサイ |
研究実績の概要 |
初年度は、ケニアのリフトヴァレー州において5か月間のフィールド調査を行った。ケニアでは、マサイの女性たちの生活世界についての参与観察およびFGMについてのインタビュー調査、そしてFGM廃絶運動を展開するローカルNGOの調査を行った。最終年度は、収集したデータを分析した。分析は、女性の生きる背景、ローカルNGOのFGM廃絶運動、そしてFGMについての語りの3つに分けて行った。 マサイの女性たちの生活については、参与観察、活動調査、聞き取り調査などを通して理解することを目指した。分析の結果、FGMと女性の社会的地位との関係について考察する際には、婚姻や相続、就学歴等に加えて家内労働の実態についても記述する必要があることが明らかになった。 次に、FGM廃絶運動を展開するローカルNGOの調査からは、FGMに対する啓発活動と女子教育の普及、そして代替儀礼の提案など5つのプログラムを組み合わせてFGMの廃絶に取り組んでおり、複合的なFGM廃絶アプローチを取っていることが明らかになった。また、地域住民への聞き取りからは、FGM廃絶運動が様々な反応を引き起こしながらも徐々に地域に浸透していることがわかった。この結果は、日本アフリカ学会第53回学術大会にて報告した。 最後に、FGM経験のインタビュー分析からは、個々人によってFGMの経験やFGMへの態度が異なっていることが明らかになった。FGMに対する女性の意見が一枚岩ではないことは、近年の研究において一般的な見方であるが、その要因の分析が進んでいるとは言えない。今後は、ジェンダー関係についての調査データをもとに、FGM認識を左右する背景について分析する予定である。 これらのフィールド調査に加えて、イギリスの研究施設を訪問し、ヨーロッパの研究者と研究テーマについての意見を交換することができた。今後はこれらの研究結果を博士論文にまとめる予定である。
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|