• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

初期サーンキヤ哲学における統覚・自我意識・思考器官:その思想的背景と独自性

研究課題

研究課題/領域番号 15J07295
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 中国哲学・印度哲学・仏教学
研究機関京都大学

研究代表者

高橋 健二  京都大学, 文学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2017年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2016年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2015年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワードサーンキヤ哲学 / ヨーガ哲学 / manas / マハーバーラタ / 心 / 『マハーバーラタ』 / サーンキヤ / ヨーガ / 知性 / 創造説 / 思考器官 / 統覚 / 自我意識 / ヴェーダ文献 / 創造主
研究実績の概要

本年度は英語論文4報、日本語論文1報、国際学会2報、国内学会5報、それぞれ発表し、期待通りの研究成果を発表することができた。特別研究員採用期間中に博士論文を提出することはできなかったが、平成30年度中に論文を提出し学位を提出する予定である。
平成27年度の研究報告書の通り全体の研究計画について再考し、研究課題を、[課題1]創造説における心:ヴェーダ文献と初期サーンキヤ哲学の連続性と非連続性、[課題2]修行論における心、[課題3]『マハーバーラタ』の言語研究、に整理した。各研究課題についての本年度の実施状況は以下の通りである。課題1 については、ヴェーダ文献の創造説における心は太初の存在の創造意欲を象徴すること、さらにヴェーダ文献の創造説から『マハーバーラタ』の創造説がどのように展開していったのかを明らかにした。またテキストの前後関係を決定する方法論について、先行研究を批判的に再検討し、客観的な観点から思想史を検証する枠組みを提示した。課題2については、修行論において心がどのような役割を果たすと考えられているのかを論じた。課題3については、韻律と定型句の関係について、インドにおける語義分析方法の歴史的変遷について、さらにadhyatmaという語の文法的解釈について、それぞれ研究成果を発表した。特にadhyatmaについては、この語はこれまで認知されていなかった哲学流派のことを指すことがわかり、博士課程以後の研究対象として取り組むこととした。
課題1と2の成果によって、心の概念についてヴェーダ文献から初期サーンキヤ哲学への発展を詳細に明らかにすることができた。また課題3では研究の課程で明らかになった問題について成果を発表しただけでなく、特にadhyatmaについての研究は将来的な研究への発展を孕むものであった。
。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 9件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Bridging the Gap between Semantic Elucidation (Nirvacana) in the Sanskrit Tradition and Historical Linguistics2018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Kenji, Kawamura, Yuto
    • 雑誌名

      The Proceedings of the Next-Generation Global Workshop

      巻: 10 ページ: 68-79

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] harsasthanasahasrani bhayasthanasatani ca "Hundreds and Thousands of Occasions for Joy and Fear": A Study of Stock Phrases in the Indian Great Epic Mahabharata2018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Kenji
    • 雑誌名

      Journal of Indian and Buddhist Studies

      巻: 66 (3) ページ: 980-984

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Is the Mind Useful in the Practice of Yoga? King Alarka’s Yoga in Anugita 152018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Kenji
    • 雑誌名

      The Annals of the Research Project Center for the Comparative Study of Logic

      巻: 15 ページ: 157-169

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reconsidering the Developments of Accounts of Creation and Dissolution in Manavadharmasastra 1 and Mahabharata 12.224-2252018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Kenji
    • 雑誌名

      Journal of Indological Studies

      巻: 26

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヨーガの修行と心:Anugita 15 (Mahabharata 14.30) におけるアラルカ王のヨーガ2017

    • 著者名/発表者名
      髙橋健二
    • 雑誌名

      南アジア古典学

      巻: 12 ページ: 235-255

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 『マハーバーラタ』における馬祀祭の位置付けについて2018

    • 著者名/発表者名
      髙橋健二
    • 学会等名
      共同研究「ブラフマニズムとヒンドゥイズム: 南アジアの社会と宗教の連続性と非連続性」第4回シンポジウム「古代・中世インドの儀礼、制度、社会」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] sokasthanasahasrani harsasthanasatani ca 幾千幾百の悲しみと喜び2017

    • 著者名/発表者名
      髙橋健二
    • 学会等名
      第68回日本印度学仏教学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Bridging the Gap between Semantic Elucidation (Nirvacana) in the Sanskrit Tradition and Historical Linguistics2017

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Kenji and Kawamura, Yuto
    • 学会等名
      10th Next-Generation Global Workshop, “Delineating Borders in a Borderless World,”
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Adhyatma Discourses in the Kathopanisad and in the Mahabharata2017

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Kenji
    • 学会等名
      8th Dubrovnik International Conference for Sanskrit Epics and Puranas
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Self as of Mental Existence in the Dialogue between Bhrgu and Bharadvaja in Mahabharata 12.175-1852017

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Kenji
    • 学会等名
      9th International Indology Graduate Research Symposium
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 創造説と心:『リグ・ヴェーダ』からサーンキヤへ2017

    • 著者名/発表者名
      髙橋健二
    • 学会等名
      第9回ヴェーダ文献研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Satapathabrahmana 10.5.3におけるmanas-について2017

    • 著者名/発表者名
      髙橋健二
    • 学会等名
      第24回インド思想史学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Irregular Lengthening of Vowels at the Seam of Nominal Compounds Ending in Root Nouns in the Rgveda.2017

    • 著者名/発表者名
      Kenji Takahashi
    • 学会等名
      Indology Nowadays: A Winter School on the Legacy of Paul Thieme
    • 発表場所
      チュービンゲン(ドイツ)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Taittiriyopanisad 2.1 におけるプルシャ の生成プロセスとChandogyoanisad 5.10.5-6 におけるpitryana-pantha を通じた地上への再生プロセスの類似性とインド哲学における五元素の問題について2017

    • 著者名/発表者名
      髙橋健二
    • 学会等名
      第8回ヴェーダ文献研究会
    • 発表場所
      淑徳大学東京キャンパス
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Adhyatma Teachings in Early Samkhya Yoga Sources2017

    • 著者名/発表者名
      髙橋健二
    • 学会等名
      Skandapurana week
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Buddhi, ahamkara, manas in the Teaching of Yoga in Mahabharata XII.203-2102016

    • 著者名/発表者名
      Kenji Takahashi
    • 学会等名
      International Academic Conference "Yoga Darsana, Yoga Sadhana"
    • 発表場所
      ポーランド、クラクフ
    • 年月日
      2016-05-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mental Principles in the Yoga School: A Historical Perspective2016

    • 著者名/発表者名
      Kenji Takahashi
    • 学会等名
      8th Annual Middle European Student Indology Conference
    • 発表場所
      ポーランド、ポズナン(アダム・ミキウィッツ大学)
    • 年月日
      2016-04-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] adhyatma-について2016

    • 著者名/発表者名
      高橋健二
    • 学会等名
      第6回ヴェーダ文献研究会
    • 発表場所
      仙台(東北大学)
    • 年月日
      2016-03-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] The Function of Mind (manas) in Creation Accounts in Early Samkhya Sources2016

    • 著者名/発表者名
      Kenji Takahashi
    • 学会等名
      一般公演
    • 発表場所
      ベルギー、ヘント(ヘント大学)
    • 年月日
      2016-02-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Mental Principles in the Yoga School: A Historical Perspective2016

    • 著者名/発表者名
      Kenji Takahashi
    • 学会等名
      8th Annual Middle European Student Indology Conference
    • 発表場所
      ポズナン(ポーランド)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Buddhi, ahamkara, manas in the teaching of Yoga in Mahabharata XII.203-2102016

    • 著者名/発表者名
      Kenji Takahashi
    • 学会等名
      International Academic Conference: yoga darsana, yoga sadhana: traditions, transmissions,transformations.
    • 発表場所
      クラクフ(ポーランド)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Manavadharmasastra 第1章およびMahabharata 第12巻224-225章における創造説と帰滅説の成立過程の再考:ヴェーダ文献からの引用を手掛かり2016

    • 著者名/発表者名
      髙橋健二
    • 学会等名
      第7回ヴェーダ文献研究会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Manavadharmasastra第1章とMahabharata 第12章第224-225章における創造・帰滅説の編纂過程の再考2016

    • 著者名/発表者名
      髙橋健二
    • 学会等名
      第23回インド思想史学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] An Early Teaching of Yoga in Mahabharata XII.188.2016

    • 著者名/発表者名
      髙橋健二
    • 学会等名
      Reconsidering the early history of Yoga and Samkhya, The fourth seminar
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Two Perspectives to Reality in the Patanjalayogasastra2015

    • 著者名/発表者名
      Kenji Takahashi
    • 学会等名
      7th International Indology Graduate Research Symposium
    • 発表場所
      オランダ、ライデン(ライデン大学)
    • 年月日
      2015-10-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Wavering Characterizations of Manas in Creation Accounts in Early Samkhya Sources2015

    • 著者名/発表者名
      高橋健二
    • 学会等名
      第26回西日本インド学仏教学会
    • 発表場所
      広島(広島大学)
    • 年月日
      2015-07-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Manas as the First Evolute in the Account of Creation in Mahabharata XII.224-2252015

    • 著者名/発表者名
      Kenji Takahashi
    • 学会等名
      16th World Sanskrit Conference
    • 発表場所
      タイ、バンコク
    • 年月日
      2015-06-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi