• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規病原因子ESTFsが制御する細菌の感染戦略

研究課題

研究課題/領域番号 15J07309
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 獣医学
研究機関山口大学

研究代表者

鈴木 尋  山口大学, 連合獣医学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2016年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2015年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード節足動物媒介性感染症 / 野兎病 / マダニ / カイコ / メラニン化 / ノジュール / 抗菌ペプチド / ノジュール形成
研究実績の概要

申請者はこれまで、節足動物媒介性病原体の環境中における生活環とその生存・拡大戦略を解明するため、野兎病菌の節足動物体内における動態解析に取り組んできた。大規模な疫学調査の結果から、日本国内における野兎病菌はヤマトマダニ(Ixodes ovatus)とシュルツェマダニ(I. persulcatus)の2種類を主として維持されていることが明らかとなった。このうちシュルツェマダニを用いた野兎病菌感染モデルにより、感染後2週間に及ぶ野兎病菌の長期体内生存が確認され、環境ステージである25℃培養条件下の野兎病菌において特異的に発現している因子Environmental Stage Temperature Factors(ESTFs)を欠損した株で増殖率が有意に減少した。このことから、野兎病菌は節足動物体内で生存・増殖するためにESTFsを含む特異的な機構を有している可能性が示唆された。さらに、野兎病菌の節足動物体内における体内動態を解析するために、カイコ(Bombyx mori)を用いた新規感染モデルを確立し解析を行った。その結果、カイコの体内において野兎病菌が生存・増殖し、菌数が1週間以上維持されること、さらに野兎病菌がカイコの免疫系を操作していることが明らかとなった。この研究結果から、野兎病菌はその生活環において節足動物宿主との共生関係を構築していることが示唆された。本課題によって得られた成果により、日本における環境中の野兎病菌保有節足動物を解明するとともに、これまでにまったく不明であった節足動物への適応機構の一端を明らかにすることができた。これらの知見は環境中の野兎病菌の拡大制御に寄与する成果として、申請者を筆頭著者とする2本の論文にまとめ、国際学術誌に発表した。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Detection of Francisella tularensis and analysis of bacterial growth in ticks in Japan.2016

    • 著者名/発表者名
      Suzuki J, Hashino M, Matsumoto S, Takano A, Kawabata H, Takada N, Andoh M, Oikawa Y, Kajita H, Uda A, Watanabe K, Shimizu T, Watarai M.
    • 雑誌名

      Letters in Applied Microbiology

      巻: 63 号: 4 ページ: 240-246

    • DOI

      10.1111/lam.12616

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Symbiosis with Francisella tularensis provides resistance to pathogens in the silkworm.2016

    • 著者名/発表者名
      Suzuki J, Uda A, Watanabe K, Shimizu T, Watarai M.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 31476-31476

    • DOI

      10.1038/srep31476

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Vertical transmission of Mycoplasma wenyonii in cattle, supported by analysis of the ribonuclease P RNA gene2015

    • 著者名/発表者名
      Sasaoka F, Suzuki J, Hirata T, Ichijo T, Furuhama, K, Harasawa R, Satoh H.
    • 雑誌名

      Acta veterinaria Hungarica

      巻: 63 号: 3 ページ: 271-274

    • DOI

      10.1556/004.2015.025

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Symbiosis with Francisella tularensis provides resistance to pathogens in the silkworm.2016

    • 著者名/発表者名
      Suzuki J, Uda A, Watanabe K, Shimizu T, Watarai M.
    • 学会等名
      The 4th Sapporo Summer Seminar for One Health (SaSSOH)
    • 発表場所
      Hokkaido University (北海道札幌市北区)
    • 年月日
      2016-09-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] カイコを用いた野兎病菌の節足動物内動態の解析2016

    • 著者名/発表者名
      岡藤理恵, 鈴木尋, 宇田晶彦, 渡邉健太, 清水隆, 度会雅久
    • 学会等名
      第159回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      日本大学生物資源科学部(神奈川県藤沢市)
    • 年月日
      2016-09-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of Francisella tularensis infection in silkworm model2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木 尋, 渡邉 健太, 清水 隆, 度会 雅久
    • 学会等名
      第89回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-03-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi