• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦犯釈放運動―戦犯「名誉回復」の実像―

研究課題

研究課題/領域番号 15J07530
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 日本史
研究機関九州大学

研究代表者

中立 悠紀  九州大学, 地球社会統合科学府, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2016年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2015年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード東京裁判 / BC級戦犯裁判 / 戦犯 / 戦犯釈放運動 / 復員官署法務調査部門 / 戦争受刑者世話会 / 靖国神社 / メディア / 旧軍人
研究実績の概要

本年度は大きく分けて二つの事柄に関して研究してきた。
一つは1952年に起きた戦犯釈放運動が、どのようなメディア環境下で行われていたのかということを検討してみた。これは当時の新聞(全国紙と全ての県紙)の社説・論説、掲載紹介された投書を分析することによって、当時の報道の様相と、世論の動向を考察した。また当時よく読まれていた雑誌の上位15誌が戦犯釈放問題と釈放運動をどのように評価し報道していたのかも分析した。
分析の結果、新聞の大多数が戦犯釈放運動を支持していたことが分かった。ただし当時の新聞は少なくとも BC 級戦犯を犠牲者とし、この釈放推進を概ね支持していたが、一方で A 級戦犯については依然批判的に見ていた新聞社も多かったし、紙面に掲載された投書でも戦争指導者(A級戦犯)の責任を別個のものとして論じるものがいた。雑誌については戦犯に対して同情的な記事が多数であったことが確認された。
もう一つは戦犯が靖国神社に合祀された過程について研究してきた。戦犯釈放運動の中心的機関であった復員官署法務調査部門が、実は靖国神社に戦犯を合祀しようとしていた組織でもあったことが分かった。法務調査部門は 1952 年 4 月の講和条約発効直前から戦犯の合祀を企図し始め、靖国の事実上の分社・護国神社への先行合祀など、靖国合祀のための布石を打っていた。戦争受刑者世話会も法務調査部門と共に合祀を目指し、1954 年に靖国側から将来合祀する旨を引き出した。そして 1958 年 より法務調査部門は靖国神社との戦犯合祀の折衝に実際に臨んだ。しかし筑波藤麿靖国神社宮司は A 級戦犯の合祀に関しては慎重姿勢であった。そのため A 級戦犯は合祀対象から脱落したが、靖国は法務調査部門の要請を受け入れ、1959 年に法務調査部門が調製した祭神名票に基づき、大部分の BC 級戦犯を靖国に合祀した。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 巣鴨戦犯全面赦免勧告への道程―吉田政権への戦犯釈放運動勢力の攻勢2016

    • 著者名/発表者名
      中立悠紀
    • 雑誌名

      年報日本現代史

      巻: 21 ページ: 209-247

    • NAID

      40020974934

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 愛の運動戦犯受刑者助命減刑内還嘆願署名運動―戦犯釈放運動の実態についての一考察2015

    • 著者名/発表者名
      中立悠紀
    • 雑誌名

      同時代史研究

      巻: 8号 ページ: 35-51

    • NAID

      40020796179

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 法務調査部門の動向から分析するBC級戦犯靖国神社合祀の過程2016

    • 著者名/発表者名
      中立悠紀
    • 学会等名
      史学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2016-11-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi