• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CD型マイクロチップと検出システムが一体化して回転する新規分析デバイスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15J07611
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 分析化学
研究機関東京薬科大学 (2016)
首都大学東京 (2015)

研究代表者

森岡 和大  東京薬科大学, 薬学部, 助教

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2016年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2015年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードオンサイト測定 / マイクロ化学分析システム / CD型マイクロチップ / 蛍光検出システム / 酵素免疫測定法 / 感染症 / イムノグロブリンG / ELISA / 麻疹IgG / マイクロ化学分析 / 遠心力に基づく送液法 / PDMS
研究実績の概要

本研究では,現場で,誰もが,多成分を,簡便,迅速かつ高感度に測定できる分析システムの開発を目的とし,CD型マイクロチップと蛍光検出システムが一体化して回転する分析システムを開発した.
本年度はまず,分析システムを構築した.作製したI/V変換アンプと,小型蛍光検出システム,バッテリーおよびデータ処理器を固定した円盤型基板と,CD型マイクロチップとをターンテーブル上に設置することで分析システムを構築した.チップのリザーバーにレゾルフィン水溶液を入れ,チップを回転させたまま蛍光強度の変化を測定した.溶液がリザーバー内に留まっている状態では変化は無かったが,回転数の増加により溶液が検出チャンバー内に流れ込んだときに,蛍光強度が増大した.これより,CD型マイクロチップを回転させた状態でリアルタイム蛍光検出が可能であることを確認した.
次に,CD型マイクロチップを用いて,イムノグロブリンG(IgG)の測定を実施した.0~1800 ng/mLのIgG溶液を測定したところ,113 ng/mL以下の濃度範囲において検量線は良好な直線性を示した.また,検出限界(3σ)は19 ng/mLと見積もられ, 相対標準偏差(RSD)(n = 4)は3.1 ~ 11.3 %であった.また,従来法により同様の測定を行ったところ,検出限界は2.9 ng/mL,RSDは2.6 ~ 13.0 %であった.この結果より,本法は従来法と比較して感度は劣るものの,同等の再現性を有し,試薬や試料の使用量を約1/70,分析時間を約1/4に削減できることがわかった.また,麻疹IgGの測定に応用した.麻疹の陽性コントロールと陰性コントロールをモデル試料として測定したところ,2つの結果には有意な蛍光強度の差が見られた.また,再現性も良好であった.この結果から,本システムの感染症検査への応用が可能であることを確認した.

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A Handy Field-Portable ELISA System for Rapid Onsite Diagnosis of Infectious Diseases2016

    • 著者名/発表者名
      Harpal Singh, Kazuhiro Morioka, Masayuki Shimojima, Le Van An, Hizuru Nakajima, Akihide Hemmi, Katsumi Uchiyama, Shih Keng Loong, Sazaly AbuBakar, Ming Yang, Masami Sugamata
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Infectious Diseases

      巻: 69 号: 5 ページ: 435-438

    • DOI

      10.7883/yoken.JJID.2015.417

    • NAID

      130005416316

    • ISSN
      1344-6304, 1884-2836
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] マルチビームスプリッターを用いる二次元表面プラズモン共鳴センサーによる多成分同時イムノアッセイの検討2016

    • 著者名/発表者名
      森岡 和大,中嶋 秀,辺見 彰秀,飯田 慎平,北村 文,曾 湖烈,加藤 俊吾,内山 一美
    • 雑誌名

      分析化学

      巻: 65 号: 2 ページ: 79-85

    • DOI

      10.2116/bunsekikagaku.65.79

    • NAID

      130005131107

    • ISSN
      0525-1931
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 有機フォトダイオードを用いる多点同時蛍光検出システムの開発2017

    • 著者名/発表者名
      森岡 和大,中嶋 秀,辺見 彰秀,曾 湖烈,加藤 俊吾,東海林 敦,柳田 顕郎,内山 一美
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 発表場所
      仙台国際センター,東北大学川内北キャンパス(仙台)
    • 年月日
      2017-03-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Development of Portable Fluorescence Detection System Using an Organic Photodiode Array Detector2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Morioka, Hizuru Nakajima, Akihide Hemmi, Hulie Zeng, Shungo Kato, Katsumi Uchiyama
    • 学会等名
      The Pittsburgh Conference & Exposition (PITTCON) 2017
    • 発表場所
      McCormick Place (Chicago, IL, USA)
    • 年月日
      2017-03-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] オンサイト分析を指向した携帯型化学発光測定システムの開発2016

    • 著者名/発表者名
      森岡 和大,長嶋 萌子,中嶋 秀,辺見 彰秀,曾 湖烈,加藤 俊吾,内山 一美
    • 学会等名
      日本分析化学会第65年会
    • 発表場所
      北海道大学工学部(北海道)
    • 年月日
      2016-09-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 有機ELと有機フォトダイオードを用いる蛍光検出システムの開発2016

    • 著者名/発表者名
      森岡 和大,中嶋 秀,辺見 彰秀,曾 湖烈,加藤 俊吾,内山 一美
    • 学会等名
      日本分析化学会 第76回分析化学討論会
    • 発表場所
      岐阜薬科大学・岐阜大学(岐阜)
    • 年月日
      2016-05-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Development of Portable Elisa System for Infectious Disease Diagnosis2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Morioka, Harpal Singh, Hizuru Nakajima, Akihide Hemmi, Masayuki Shimojima, Le Van An, Sazaly AbuBakar, Hulie Zeng, Shungo Kato, Masami Sugamata, Ming Yang, Katsumi Uchiyama
    • 学会等名
      The Pittsburgh Conference & Exposition (PITTCON) 2016
    • 発表場所
      Georgia World Congress Center in Atlanta(Georgia, USA)
    • 年月日
      2016-03-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] DEVELOPMENT OF PORTABLE ELISA SYSTEM FOR INFECTIOUS DISEASE DIAGNOSIS2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Morioka, Harpal Singh, Hizuru Nakajima, Akihide Hemmi, Masayuki Shimojima, Le Van An, Sazaly AbuBakar, Hulie Zeng, Shungo Kato, Masami Sugamata, Ming Yang, Katsumi Uchiyama
    • 学会等名
      Beijing Conference and Exhibition on Instrumental Analysis (BCEIA) 2015
    • 発表場所
      China National Convention Center (CNCC)(Beijing, China)
    • 年月日
      2015-10-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of palm-sized ELISA system for the rapid and on-site diagnosis of infection disease2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Morioka, Harpal Singh, Hizuru Nakajima, Akihide Hemmi, Masami Sugamata, Li Van An, Sazaly AbuBakar, Hulie Zeng, Shungo Kato, Ming Yang, Katsumi Uchiyama
    • 学会等名
      日本分析化学会第64年会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス(福岡)
    • 年月日
      2015-09-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 携帯型ELISAシステムの開発と感染症検査への応用2015

    • 著者名/発表者名
      森岡 和大,Harpal Singh,中嶋 秀,辺見 彰秀,曾 湖烈,加藤 俊吾,下島 昌幸,Le Van An,Shih Keng Loong,Sazaly AbuBakar, 菅又 昌実,楊 明,内山 一美
    • 学会等名
      平成27年度関東支部若手交流会
    • 発表場所
      晴海グランドホテル(東京)
    • 年月日
      2015-06-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 2次元ナノビーズアレー構造体を用いる透過型表面プラズモン共鳴センサーの開発2015

    • 著者名/発表者名
      伊永 章史,中嶋 秀,臼井 崇,森岡 和大,辺見 彰秀,曾 湖烈,加藤 俊吾,内山 一美
    • 学会等名
      第75回分析化学討論会
    • 発表場所
      山梨大学甲府キャンパス(山梨)
    • 年月日
      2015-05-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi