• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

溶媒を介した溶質-表面間の間接的引力相互作用に基づく高精度薄膜パターン形成法

研究課題

研究課題/領域番号 15J07665
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 デバイス関連化学
研究機関京都大学

研究代表者

小山 輝  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2016年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2015年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードポーラス電極 / 電解析出 / pH制御 / 疎水効果 / 白金 / 薄膜形成 / 高過電圧 / 絶縁性基板
研究実績の概要

本研究課題は,固体表面近傍における液体の局所構造を制御することによる電気化学的な材料創製手法を構築することを目的としている.疎水効果に基づく溶質の高濃度領域を固体表面近傍に発現させることを戦略とし,疎水的モノマーを使用することおよび絶縁性固体表面の濡れ性を制御することによる導電性高分子薄膜のパターン形成を立案した.
当該年度では,反応制御の場を単一表面上からナノ細孔内に展開し,主に疎水性孔壁をもつナノポーラスシリコン電極上における金属亜鉛析出制御およびナノ細孔内のpH制御に取り組んだ.
金属亜鉛電解析出では,多価カルボン酸を配位子とする亜鉛錯体を使用し,疎水的に振る舞う0価の亜鉛錯体から金属亜鉛の電解析出を行うことにより,電解析出による孔充填が難しいとされる孔径約3 nmのナノ細孔内で亜鉛を高密度かつ多量に析出させることに成功した.本結果について,疎水効果に基づくナノ細孔内での亜鉛反応種の高濃度化,および高濃度化を引き起こすナノ細孔への高速物質供給により,ナノ細孔内での優先的な析出が実現したと考察した.本成果により,金属イオンの錯体化による価数の調整が,疎水効果に基づく電気化学反応制御に有効であることが示された.
次にナノ細孔内のpH制御においては,疎水性カチオンとして知られる長鎖の第4級アンモニウムカチオンを含む水溶液を使用することで,孔径約10 nmのナノ細孔内のpHが中性領域から塩基性領域まで約5上昇しうることを示した.カチオンの疎水性が高いほどpHがより大きく上昇することから,ナノ細孔内で電気的中性を保つために共存アニオンである水酸化物イオンが疎水性カチオンとともに疎水性ナノ細孔内で高濃度化することが原因だと考察した.本成果により,イオンが長いアルキル鎖などの疎水性を示す構造をもつならば,疎水性ナノ細孔内の水溶液中にて十分に疎水効果の影響を受けることが示された.

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Accelerated growth from amorphous clusters to metallic nanoparticles observed in electrochemical deposition of platinum within nanopores of porous silicon2016

    • 著者名/発表者名
      Alvaro Munoz-Noval, Kazuhiro Fukami, Akira Koyama, Dario Gallach, Daniel Hermida-Merino, Giuseppe Portale, Atsushi Kitada, Kuniaki Murase, Takeshi Abe, Shinjiro Hayakawa, Tetsuo Sakka
    • 雑誌名

      Electrochem. Commun.

      巻: 71 ページ: 9-12

    • DOI

      10.1016/j.elecom.2016.07.013

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] High-rate charging of zinc anodes achieved by tuning hydration properties of zinc complexes in water confined within nanopores2016

    • 著者名/発表者名
      Akira Koyama, Kazuhiro Fukami, Yuya Suzuki, Atsushi Kitada, Tetsuo Sakka, Takeshi Abe, Kuniaki Murase, and Masahiro Kinoshita
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 120 号: 42 ページ: 24112-24120

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.6b07030

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] High-rate charging of zinc anodes achieved by tuning hydration properties of zinc complexes in water confined within nanopores2016

    • 著者名/発表者名
      Akira Koyama, Kazuhiro Fukami, Yuya Suzuki, Atsushi Kitada, Tetsuo Sakka, Takeshi Abe, Kuniaki Murase, Masahiro Kinoshita
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C

      巻: 120 号: 25 ページ: 24112-24120

    • DOI

      10.1039/c7cp01157a

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Penetration of platinum complex anions into porous silicon: Anomalous effect of pore diameter caused by surface-induced phase transition2015

    • 著者名/発表者名
      Akira Koyama, Kazuhiro Fukami, Tetsuo Sakka, Takeshi Abe, Atsushi Kitada, Kuniaki Murase, Masahiro Kinoshita
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C

      巻: 119 号: 33 ページ: 19105-19116

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.5b03852

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 電極のナノポーラス化と錯体設計による亜鉛デンドライト成長の抑制2016

    • 著者名/発表者名
      小山 輝,鈴木湧也,深見一弘,北田 敦,作花哲夫,安部武志,邑瀬邦明
    • 学会等名
      日本材料学会第2回材料WEEK
    • 発表場所
      京都テルサ,京都
    • 年月日
      2016-10-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 白金マイクロ粒子の析出に起因する絶縁性基板上での白金薄膜形成2016

    • 著者名/発表者名
      小山輝、深見一弘、北田敦、邑瀬邦明
    • 学会等名
      電気化学会第83回大会
    • 発表場所
      大阪大学吹田キャンパス、大阪
    • 年月日
      2016-03-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 溶存イオンサイズに依存したポーラスシリコン層内のpH変化2016

    • 著者名/発表者名
      小山輝、今岡勇仁、深見一弘、北田敦、安部武志、邑瀬邦明
    • 学会等名
      表面技術協会第133回講演大会
    • 発表場所
      早稲田大学西早稲田キャンパス、東京
    • 年月日
      2016-03-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Penetration of platinum complex anions into nanoporous silicon originating from surface-induced phase transition: Effect of counter cationic species2015

    • 著者名/発表者名
      Akira Koyama, Ryo Koda, Kazuhiro Fukami, Naoya Nishi, Tetsuo Sakka, Takeshi Abe, Atsushi Kitada, Kuniaki Murase
    • 学会等名
      2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center, Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2015-12-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of displacement deposition on platinum deposition within nanoporous silicon2015

    • 著者名/発表者名
      Akira Koyama, Kazuhiro Fukami, Ryo Koda, Tetsuo Sakka, Takeshi Abe, Atsushi Kitada, Kuniaki Murase
    • 学会等名
      228th ECS Meeting
    • 発表場所
      Phoenix Convention Center, Phoenix, Arizona, USA
    • 年月日
      2015-10-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi