• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水中光線空間のモデル化による半透明物体の全周囲3次元形状復元

研究課題

研究課題/領域番号 15J07706
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 知覚情報処理
研究機関京都大学

研究代表者

川原 僚  京都大学, 情報学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2016年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2015年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード3次元形状復元 / 反射屈折光学系 / カメラキャリブレーション / 水中撮影 / 多重反射 / 光の屈折 / アクティブステレオ / Underwater Vision / 3D Shape Measurement / 三次元形状計測 / コンピュータビジョン / 水中 / 鏡面反射
研究実績の概要

これまで水中撮影環境における微小な物体を3次元形状復元の対象とし、屈折の影響を受ける計測系において照射・観測される水中光線を体系的に扱える水中光線空間のモデル化と、その変化を手掛かりとする3次元形状復元法の確立に取り組んできた。
平成29年度は微視的環境への拡張に対し、新たに有望な着想を得て考案・構築を進めてきた計測システムによる形状復元法の有効性の実証と、さらなる発展を目的として研究に取り組んだ。具体的には、平成29年度の研究計画に基づき、プロジェクタ・カメラに加えて球面レンズと複合鏡を応用した計測システムについて、(1)実環境におけるシステムの構築、(2)実環境での撮影実験を含めた形状復元法の定量的評価に取り組んだ。
(1)について、形状復元の手法を実環境へと適用するために、被写界深度についての理論的な検討をさらに進めてそのシミュレーションを行い、計測系がもつ光学的な性質をより明確にした上で球面レンズと複合鏡について再設計を行い、その結果をもとに計測システムを実環境で構築した。
(2)について、まず計測モデルとその較正法が実環境においても有効であることを示すために、(1)で述べた計測システムを用いて、撮影実験によって計測モデルの較正を行った。そして較正に用いた被写体の復元精度を定量的に評価した。次に、形状復元の手法が実環境においても有効であることを示すために、微小な貝殻を被写体としてその3次元形状を復元した。
また、研究目的の実現に関連して、計測系における光線の記述についての平成27年度までの着想をもとに効率的な順投影計算の手法を考案した。そしてこれらの手法を水中撮影環境へと拡張した場合についても議論を行い、その成果をとりまとめた。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Dynamic 3D capture of swimming fish by underwater active stereo2016

    • 著者名/発表者名
      R. Kawahara, S. Nobuhara, and T. Matsuyama
    • 雑誌名

      Methods in Oceanography

      巻: 17 ページ: 118-137

    • DOI

      10.1016/j.mio.2016.08.002

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Teleidoscopic-Imagingシステムによる微小物体の多視点撮影2017

    • 著者名/発表者名
      川原僚,延原章平
    • 学会等名
      第20回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2017)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Teleidoscopic-Imagingシステムによる微小物体の多視点撮影2017

    • 著者名/発表者名
      川原僚,延原章平
    • 学会等名
      研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Interference-free Epipole-centered Structured Light Pattern for Mirror-based Multi-view Active Stereo2015

    • 著者名/発表者名
      Tomu Tahara, Ryo Kawahara, Shohei Nobuhara, Takashi Matsuyama
    • 学会等名
      International Conference on 3D Vision (3DV2015)
    • 発表場所
      Lyon, France
    • 年月日
      2015-10-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 鏡によるパターン光の多重照射を考慮した仮想多視点アクティブステレオ2015

    • 著者名/発表者名
      田原都夢,川原僚,延原章平,松山隆司
    • 学会等名
      研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM)
    • 発表場所
      日本科学未来館(東京都江東区)
    • 年月日
      2015-05-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi