• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

溶液化学に基づいた新規高強度イオンゲル膜の開発とその二酸化炭素分離膜への展開

研究課題

研究課題/領域番号 15J07946
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 分析化学
研究機関東京大学

研究代表者

橋本 慧  東京大学, 新領域創成科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2017-03-31
研究課題ステータス 採択後辞退 (2016年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2016年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2015年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード二酸化炭素分離膜 / イオン液体 / 高強度イオンゲル
研究実績の概要

イオン液体(IL)はその構造を自由にデザインでき、様々な溶解特性を付与することができる化学的・熱的安定性に優れた溶媒である。近年、CO2吸収選択性を示すILを固定化し、分離膜として応用する研究が注目されている。しかしながら、その支持体には高強度かつILの特性を妨げない材料が必要となる。そこで本研究では、ILを溶媒とした高強度イオンゲルを作成し、CO2分離膜として応用することを目的とした。その実現のために、四分岐高分子をゲル化させることによって得られるTetra-PEGゲルを用いた。Tetra-PEGゲルは低高分子濃度でも高強度を示し、IL中でゲル化することで、高い力学強度を示す分離膜が作成されることが期待される。しかしながら、IL中におけるTetra-PEG網目の作成には、1.ゲル化時間が早く、製膜に十分な時間がない、2.力学強度が水を溶媒としたゲルに劣る、という問題点があった。申請者は溶媒であるILに類似構造のプロトン性IL及びその共役塩基を加えることにより、IL中で緩衝能を発現させることに成功した。この緩衝溶液を用いて、UV吸光度測定から結合の定量を行い、反応速度定数の温度依存性実験から反応機構を考察した。反応制御を行った系では水系と同様のゲル化機構を示すことが判明した。この反応制御法を利用することで1.ゲル化時間の制御、2.力学強度の向上に成功し、厚さ100μ以下の高強度イオンゲル膜の創成に成功した。Tetra-PEG網目を利用したイオンゲル膜のCO2吸収・分離特性を調べたところ、100℃までの温度下、5MPaまでの加圧化において分解せず、その分離・吸収特性は純粋ILとほぼ同じであることが明らかとなった。当初の予定通り、Tetra-PEGゲルを利用したCO2分離膜の創成に成功し、ILの性質を損なわない支持体の開発に成功したと結論付けた。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Nearly Ideal Polymer Network Ion Gel Prepared in pH-Buffering Ionic Liquid2016

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Kei, Fujii Kenta, Nishi Kengo, Sakai Takamasa and Shibayama Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Macromolecules

      巻: 49 号: 1 ページ: 344-352

    • DOI

      10.1021/acs.macromol.5b02360

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Microscopic Solvation Structure of Glucose in 1-Ethyl-3-methylimidazolium Methylphosphonate Ionic Liquid2015

    • 著者名/発表者名
      K. Hirosawa, K. Fujii *, K. Hashimoto, Y. Umebayashi, and M. Shibayama.
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. B

      巻: 119 号: 20 ページ: 6262-6270

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.5b00724

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] イオン液体中で発現するpH緩衝効果に基づく 均一高分子網目イオンゲルのゲル化反応制御2016

    • 著者名/発表者名
      橋本慧
    • 学会等名
      関東高分子若手研究会2015年度論文発表会
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-03-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] High-toughness ion gel with controlled polymer network2015

    • 著者名/発表者名
      橋本慧、藤井健太、柴山充弘
    • 学会等名
      Pacifichem 2015
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii (USA)
    • 年月日
      2015-12-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 時分割SANS法を用いたイオン液体中におけるTetra-PEG網目の形成過程解析2015

    • 著者名/発表者名
      橋本慧、藤井健太、柴山充弘
    • 学会等名
      JSNS2015
    • 発表場所
      和光市民文化センター「サンアゼリア」(埼玉県和光市)
    • 年月日
      2015-12-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] イオン液体中における多分岐高分子 ゲル化反応の制御とその物性評価2015

    • 著者名/発表者名
      橋本慧、藤井健太、酒井崇匡、柴山充弘
    • 学会等名
      第64回高分子討論会
    • 発表場所
      東北大学川内キャンパス(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-09-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Gelation process of Tetra-PEG ion gel studied by time-resolved SANS2015

    • 著者名/発表者名
      橋本慧、藤井健太、西健吾、酒井崇匡、柴山充弘
    • 学会等名
      AOCNS 2015
    • 発表場所
      Sydney (Australia)
    • 年月日
      2015-07-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CO2 Separation Properties of High-toughness Tetra-armed Poly(ethylene glycol) Ion Gel2015

    • 著者名/発表者名
      橋本慧、藤井健太、牧野貴至、酒井崇匡、柴山充弘
    • 学会等名
      COIL-6
    • 発表場所
      Jeju (South Korea)
    • 年月日
      2015-06-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高分子均一網目を用いた高強度イオンゲル薄膜の開発と二酸化炭素分離膜への応用2015

    • 著者名/発表者名
      橋本慧、藤井健太、牧野貴至、酒井崇匡、柴山充弘
    • 学会等名
      第64回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-05-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi