• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自由走行運動による摂食調節機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15J07958
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 獣医学
研究機関東京大学

研究代表者

小松田 麦子  東京大学, 農学生命科学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2016年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2015年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード摂食行動 / 自由走行運動 / COX-2 / ドーパミン / 縫線核 / 扁桃体 / コルチコステロン / 過食 / 副腎 / 下垂体
研究実績の概要

前年度までの研究結果により、脳の扁桃体内側核ではRWケージでの飼育で発現量が2倍以上増加したものが6遺伝子、0.5倍以下に減少したものが13遺伝子確認された。これらのうち、RWケージでの飼育で発現量の増加が見られた遺伝子の中から、摂食量を減少させる作用があり、かつグルココルチコイドによって発現が抑制される性質のあるプロスタグランジン類の合成酵素であるcyclooxygenaze-2(COX-2)に注目した。COX-2阻害剤(NS-398)を脳室内投与したところ、通常ケージ飼育下のTGでは摂食量が変化しなかったが、RWケージ飼育下のTGでは摂食量減少が阻害された。このことから、自由走行運動によるTGの摂食量正常化にはCOX-2の働きが関与していることが示唆された。背側縫線核をサンプルに用いたDNAチップでは、摂食量の制御に関わる遺伝子発現量の変化は確認されなかった。そこで、自由走行運動により興奮した神経群が背側縫線核に細胞体が多く存在するセロトニン(5-HT)ニューロンまたはドーパミンニューロンである可能性を考え、5-HTとドーパミン合成酵素のTyrosine Hydroxylase (TH)とのc-fosの二重免疫組織染色を行った。C-fos陽性細胞のうち5-HT、THと共陽性であったものはそれぞれ全体の約5%、約40%であった。そこで、背側縫線核に細胞体が存在するドーパミンニューロンの主な投射先である側坐核におけるドーパミン受容体の遺伝子発現量を比較したところ、WTでは差が認められなかったが、TGでは1型、2型受容体ともにRWケージでの飼育によって発現量が増加した。このことから、自由走行運動がドーパミンニューロンの興奮性と受容体の発現量の双方向から、ドーパミンシグナルを増強していることが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] ヒト成長ホルモン遺伝子導入ラットの過食に対する高コルチコステロン血症の関与2016

    • 著者名/発表者名
      小松田麦子 安宅快 松脇貴志 山内啓太郎 西原真杉
    • 学会等名
      第43回日本神経内分泌学会学術集会
    • 発表場所
      アクトシティ浜松(静岡県 浜松市)
    • 年月日
      2016-10-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Hypercorticosteronemia is responsible for hyperphagia in human growth hormone transgenic rats2016

    • 著者名/発表者名
      M KOMATSUDA, K YAMANOUCHI, T MATSUWAKI, M NISHIHARA
    • 学会等名
      24th Annual Meeting of the Society for the Study of Ingestive Behavior
    • 発表場所
      Porto, Portugal
    • 年月日
      2016-07-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hypercorticosteronemia is responsible for hyperphagia in human growth hormone transgenic rats.2016

    • 著者名/発表者名
      Mugiko KOMATSUDA, Keitaro YAMANOUCHI, Takashi MATSUWAKI and Masugi NISHIHARA
    • 学会等名
      Society for the Study of Ingesting Behavior Annual Meeting
    • 発表場所
      Porto Portugal
    • 年月日
      2016-07-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Free access to running wheels normalizes hyperphagia and obesity in human growth hormone transgenic rats2015

    • 著者名/発表者名
      M KOMATSUDA, K YAMANOUCHI, T MATSUWAKI, M NISHIHARA
    • 学会等名
      The 45th Annual Meeting of the Society for Neuroscience (Neuroscience 2015)
    • 発表場所
      Chicago, Illinois, U.S.A
    • 年月日
      2015-10-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi