研究課題/領域番号 |
15J08260
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
分子生物学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
大籠 健司 東京大学, 新領域創成科学研究科, 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-24 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2017年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2016年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2015年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | 母性mRNA分解 / ORF依存的分解 / ゼブラフィッシュ / 翻訳 / MZT / miRNA |
研究実績の概要 |
多細胞生物の胚は、受精後しばらく転写が不活性化状態にある。そのため、発生初期のタンパク質合成は卵形成時に卵内に蓄積された母性mRNAに依存する。しかし、これらの母性mRNAの大半は新規の転写活性化と同調して選択的かつ急速に分解される。この母性mRNA分解はmiRNAが引き金となっていることが知られているが、実際にmiRNAによって分解される母性mRNAはほんの一部にすぎない。また、miRNAによる母性mRNA分解についても詳細な分子機構は不明である。そこで本研究では、ゼブラフィッシュをモデルにmiRNA非依存的な未知の母性mRNA分解経路の解明とmiRNAによる母性mRNA分解の詳細な分子メカニズムの解明を目的とし、今年度は以下の成果を得た。 【rnf180 mRNAのORF上に存在すると考えられるシス配列の同定】 平成28年度までに、モデル遺伝子であるrnf180 mRNAの分解を誘導する因子がそのORF上に存在することが示唆された。そこで、ORFを3つの領域に分けてそれぞれのORFとrnf180の3´UTRを組み合わせた3種類のレポーターmRNAを作製し、受精卵へのマイクロインジェクションを行った。しかしながら、3つの領域全てにおいてrnf180 mRNAの分解を誘導する因子は発見されなかった。この結果から、rnf180 mRNAの分解には自身のORF全長が必要であることが示唆された。 【miR-430による母性mRNA分解に必要な因子の同定】 まずは、miR-430による標的母性mRNA分解にmiR-430以外の因子が必要かどうかを明らかにするため、転写阻害剤α-amanitinとmiR-430を受精卵にマイクロインジェクションした。その結果、miR-430による母性mRNA分解にはポリ(A)鎖の短縮以降の過程に働く因子がMZTで新規に発現される必要があることが示唆された。
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|