研究課題/領域番号 |
15J08332
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
有機化学
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
木村 雄貴 東京工業大学, 理工学研究科, 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-24 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2016年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2015年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | ロジウム / [2+2+2]付加環化反応 / アルキン / らせん不斉 / キロプティカル物性 / Banister型らせん分子 / キラル化合物 / π電子系化合物 / 円偏光発光 / [2+2+2]付加環化反応 / ヘリセン |
研究実績の概要 |
本年度の研究では主として、カチオン性ロジウム(I)/ビスホスフィン系錯体触媒を用いた[2+2+2]付加環化反応を鍵とする、新奇らせん型π電子系化合物のジアステレオ選択的な合成とそのキロプティカル物性の評価を目的として、(1)Banister型らせん分子のジアステレオ選択性の発現機構の解明とその物性の評価、(2) S字型ダブル[6]ヘリセン類縁体のキロプロティカル物性の評価を行った。さらに新たな反応開発を目的として(3)還元的錯形成による官能基化インデニルロジウム(Ⅲ)錯体の合成と触媒活性についての検討を行った。 上記(1)においてはHPLCの温度可変測定によりモデル基質であるビフェニル化合物が室温で平衡状態にあるという知見が得られ、Banister型分子のジアステレオ選択性が熱力学的な安定性によって支配されることが示唆された。さらに、単結晶X線構造解析によりモデル基質であるビアリール化合物の立体構造を決定した。また、Banister型分子が紫外光領域において高い蛍光量子収率を示し、ECDに対する活性を示すことがわかった。 上記(2)においてはS字型ダブル[6]ヘリセン類縁体のキロプティカル物性の測定を試みたが、室温溶液中でのエピメリ化がわずかながら進行したため、キロプロティカル物性の評価を行うことができなかった。 上記(3)においては合成したうちの1つであるエトキシカルボニル基を有するインデニルロジウム(Ⅲ)錯体が、内部アルキンを有するアセトアニリドの酸化的[3+2]環化反応に対して、以前に報告されたRh錯体よりも高い熱安定性および位置選択性を示すことがわかった。
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|