• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中生代における海洋底生生態系の変革:生痕化石からの実証と数理モデルによる評価

研究課題

研究課題/領域番号 15J08821
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 層位・古生物学
研究機関国立研究開発法人国立環境研究所

研究代表者

泉 賢太郎  国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード生痕化石 / Phymatoderma / Phycosiphon / 中生代 / 堆積岩 / 底生生態系 / プランクトン微化石
研究実績の概要

平成28年度は、前年度に引き続き野外調査による生痕化石データの収集を行い、同時にベースラインとなる数理モデルの設計に取り組んだ。
野外調査においては、生痕化石記録からの実証を目的として、重点的に研究をしているPhymatodermaという生痕化石や、モデルの中核となる現象である「小型生痕によって選択的に乱された生痕化石」を研究対象として、調査を実施した。具体的には、豊浦層群西中山層、上総層群、千倉層群白間津層などを調査した。野外調査の中で特筆すべき成果としては、上総層群調査において生痕化石Phymatoderma(ただし厳密には一部のdiagnosticな形質を確認できておらず、記載上は、cf. Phymatoderma isp.)の標本を新たに発見した。さらに上総層群の調査では、小型生痕に選択的に乱された生痕化石についても新たな産出事例を発見した。これらの産出記録は、本研究の作業仮説と整合的である。
一方、数理モデルによる評価については、ベースラインとなるモデルの基本設計を進めた。その際に、モデル化を試みている現象について、モデルのパラメータ設定を行う際に必要となる重要な野外データが、これまでの自身の研究データの中で欠如していることが分かった。そのため、モデル化をするためには詳細な野外調査に基づく新規生痕化石データが必要になるので、2016年度後半には不足データの採取を目的とした野外調査を千倉層群白間津層において実施した。
その結果、モデル化の際に必要な全ての野外データを取得することは出来なかったが、モデル化を試みている生痕化石現象に関する新たな知見(小型生痕に選択的に乱された生痕化石に関する詳細な堆積学的・形態学的データや、選択的に他の生痕化石を乱している小型生痕の中でも代表的な種類であるPhycosiphonに関する堆積学的・形態学的データなど)を増やすことに成功した。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Estimating the degree of mudstone compactional thinning: Empirical relationship between mudstone compaction and geochemical composition2017

    • 著者名/発表者名
      Izumi, K., Suzuki, R., Inui, M.
    • 雑誌名

      Transactions of the Kokushikan University, School of Science and Engineering, Tokyo, Japan

      巻: 10

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 上総層群国本層の底質環境変動と、それに応答した底生生物群集の変化2016

    • 著者名/発表者名
      泉賢太郎
    • 学会等名
      日本古生物学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-01-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] トアルシアン海洋無酸素事変にリンクした堆積環境の変化:西中山層の堆積相解析からの示唆2016

    • 著者名/発表者名
      泉 賢太郎, Kemp, D.B.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Trace-fossil assemblage and ichnofabrics of a marine succession across the Lower-Middle Pleistocene boundary (Kokumoto Formation, Japan): Palaeoenvironmental and palaeoecological implications2015

    • 著者名/発表者名
      Izumi, K.
    • 学会等名
      XIX Inqua Congress
    • 発表場所
      Nagoya Congress Center, Nagoya, Japan
    • 年月日
      2015-08-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Stratigraphic change in ichnofabrics as a response to substrate food availability: A case from the Lower-Middle Pleistocene Kokumoto Formation, Kazusa Group, central Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Izumi, K.
    • 学会等名
      STRATI 2015
    • 発表場所
      University of Graz, Graz, Austria
    • 年月日
      2015-07-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考]

    • URL

      https://sites.google.com/site/kentarotizumi/in-japanese

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi