• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インド洋における南赤道海流の分岐緯度変動と気候との関係

研究課題

研究課題/領域番号 15J08994
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 気象・海洋物理・陸水学
研究機関東京大学

研究代表者

山上 遥航  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2017年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2016年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2015年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードアガラス海流 / Natal Pulse / 蛇行 / 中規模渦 / エルニーニョ/南方振動 / 南インド洋 / 北東/南東マダガスカル海流 / モザンビーク海峡 / 南東マダガスカル海流 / インド洋 / 南赤道海流 / 北東マダガスカル海流 / Island Rule / エルニーニョ
研究実績の概要

アガラス海流の蛇行(Natal Pulse)の発生力学と、変動特性および要因を明らかにすることを目標に研究を行い、以下の成果が得られた。
1. Natal Pulseの発生要因:高解像度海洋大循環モデル(OFES)の計算結果を主に用いて、Natal Pulseの発生力学と必要条件について調べた。渦運動エネルギー(EKE)収支を調べたところ、順圧変換と移流により、蛇行が南西方向に移動しながら増大することが明らかになった。これは、平均場としてのアガラス海流が存在するナタール湾近傍に、高気圧性渦が伝播することが、Natal Pulseの局在性をも説明することを意味する。さらに、Natal Pulse発生時のアガラス海流の流量等を解析することで、Natal Pulse発生の必要条件を調べた。その結果、アガラス海流の流量よりも、Natal Pulseを励起する、高気圧性渦の振幅がより重要であることが明らかになった。
2.Natal Pulseの経年変動と気候変動現象の関連性:Natal Pulseの発生数の変動について調べた。中規模渦の追跡結果から、ナタール湾北部に伝播する高気圧性渦は、56%が南東マダガスカル海流(SEMC)、21%がモザンビーク海峡、24%がその他の領域から伝播していた。これらの年毎のナタール湾への到達個数を用いて統計モデルを考えたところ、Natal Pulseの経年変動をよく説明し、特にマダガスカル南方から伝播する渦の寄与が大きいことが明らかになった。

SEMCの経年変動は、主にエルニーニョ/南方振動(ENSO)に起因する風応力偏差により作られるため、上記の結果は、 ENSOが中規模渦の発生数変動を介して、アガラス海流の変動を強制するメカニズムを明らかにしたものであり、インド洋-大西洋における大循環に関して、新たな枠組みを提唱するものである。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 8件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] University of Hawaii at Manoa(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] ハワイ大学マノア校(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Interannual variability of South Equatorial Current bifurcation and western boundary currents along the Madagascar coast2015

    • 著者名/発表者名
      Yoko Yamagami, Tomoki Tozuka
    • 雑誌名

      J. Geopys. Res. Oceans

      巻: 120 号: 12 ページ: 8551-8570

    • DOI

      10.1002/2015jc011069

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Mechanisms of interannual variability of the meander in the Agulhas Current2018

    • 著者名/発表者名
      Yamagami, Y., T. Tozuka, B. Qiu
    • 学会等名
      Ocean Sciences Meeting 2018
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Characteristics of eddy-mean interaction in the Agulhas Current (Natal Pulse) revealed by observation and OFES simulation2017

    • 著者名/発表者名
      Yoko Yamagami, Tomoki Tozuka, Bo Qiu
    • 学会等名
      Meeting on Perspectives in Computational Atmosphere and Ocean Science and 8th OFES International Workshop
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2017-03-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Interannual variability of South Equatorial Current bifurcation along the Madagascar coast and its potential link with the tropical Pacific2017

    • 著者名/発表者名
      Yoko Yamagami, Tomoki Tozuka,
    • 学会等名
      APL symposium
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2017-01-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On the trigger and interannual variability of the Natal Pulse2017

    • 著者名/発表者名
      Yamagami, Y., T. Tozuka, B. Qiu
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Interannual variability of the Natal Pulse and a potential connection with the basin-scale wind anomaly in the southern Indian Ocean2017

    • 著者名/発表者名
      Yamagami, Y., T. Tozuka, B. Qiu
    • 学会等名
      CLIVAR International Symposium on Boundary Currents
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On the interannual variability of the Natal Pulse2017

    • 著者名/発表者名
      Yamagami, Y., T. Tozuka, B. Qiu
    • 学会等名
      IAPSO-IAMAS-IAGA 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mechanisms of interannual variations in the western boundary currents along the Madagascar coast as revealed by the extended Time-Dependent Island Rule2016

    • 著者名/発表者名
      Yoko Yamagami, Tomoki Tozuka,
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2016
    • 発表場所
      サンフランシスコ(アメリカ)
    • 年月日
      2016-12-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マダガスカル島南方における中規模渦の特性と変動2016

    • 著者名/発表者名
      山上遥航、東塚知己
    • 学会等名
      2016 年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2016-09-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Mechanism of interannual variability in western boundary currents along Madagascar and their relation with the ENSO2016

    • 著者名/発表者名
      Yoko Yamagami, Tomoki Tozuka
    • 学会等名
      Ocean Sciences Meeting 2016
    • 発表場所
      Ernest N. Morial Convention Center(アメリカ ルイジアナ州 ニューオリンズ)
    • 年月日
      2016-02-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Interannual variability of South Equatorial Current bifurcation along the Madagascar coast and its potential link with the tropical Pacifc2015

    • 著者名/発表者名
      Yoko Yamagami, Tomoki Tozuka
    • 学会等名
      Dynamics of the Indian Ocean: Perspective & Retrospective
    • 発表場所
      National Institute Of Oceanography(インド ゴア州)
    • 年月日
      2015-11-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マダガスカル島沿岸における西岸境界流の経年変動を励起する風応力偏差の要因2015

    • 著者名/発表者名
      山上遥航, 東塚知己
    • 学会等名
      2015年度日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2015-09-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Interannual variability of South Equatorial Current bifurcation and western boundary currents along the Madagascar and their relation with ENSO2015

    • 著者名/発表者名
      Yoko Yamagami, Tomoki Tozuka
    • 学会等名
      JpGU meeting 2015
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2015-05-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] Yoko Yamagami個人ホームページ

    • URL

      https://sites.google.com/view/yokoyamagami/home

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] Yoko Yamagami's Homepage

    • URL

      http://www-aos.eps.s.u-tokyo.ac.jp/~yamagami/achievements.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi