研究課題/領域番号 |
15J09162
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
思想史
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
百木 漠 立命館大学, 衣笠総合研究機構, 特別研究員(PD)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-24 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | アーレント / マルクス / 全体主義 / 労働 / 資本主義 / 仕事 / 新自由主義 / アソシエーション / 自由時間 / 公共性 |
研究実績の概要 |
2017年度は博士論文を元にした単著『アーレントのマルクス:労働と全体主義』を完成させることに注力した。推敲と校正を重ね、予定どおり2月末に無事出版へとこぎつけることができた。今のところ、アーレント研究者・マルクス研究者の双方から好評を得ており、2018年度中に複数の合評会開催や書評掲載も企画されている。また『唯物論研究年誌』に掲載された論文「ポピュリズム、「右」の躍進と「左」の苦境」では、2016年に世界的な注目を集めたポピュリズム問題を題材としながら、なぜ近年は左派(リベラル)が不人気となり、右派(保守)が勢いを増しているのか、という問いを考察した。『季報唯物論研究』に掲載された論文「ハンナ・アーレント――『全体主義の起源』と『人間の条件』を中心に」では、アーレントの思想を彼女の二つの主著『全体主義の起源』と『人間の条件』を中心として入門者向けに解説した。 経済社会学会での報告「労働者アイヒマン:『イェルサレムのアイヒマン』再考」では、これまで「思考」や「判断力」など後期アーレントと結びつけて考察されることの多かったアイヒマン問題(「凡庸な悪」問題)を、敢えて「労働」の観点から再考することを試みた。唯物論研究協会大会では、分科会「現代の政治状況とアーレント」において「アーレント、マルクス、ポピュリズム」と題された報告を行った。ここではアーレントの『全体主義の起源』とマルクス『ルイ・ボナパルトのブリュメール18日』を取り上げ、その内容を近年のポピュリズム現象と比較して考察した。
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|