研究課題/領域番号 |
15J09491
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
知覚情報処理
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
平野 正浩 東京大学, 情報理工学系研究科, 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-24 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2017年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2016年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2015年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | 高速形状補間 / 曲率フロー / 閉曲線ブレンディング / 中割り / コンピュータグラフィックス / アニメーション / ブレンディング |
研究実績の概要 |
これまで,3次元空間内の可展面を展開するという操作が,計量を保つ等長写像によって記述されることに注目し,曲率フローを用いたアイソメトリックなホモトピーの構成方法を提案し,閉曲線ブレンディングをはじめとする様々なアプリケーションに応用できることを探求し,その有用性を示してきた.この間に確立した理論的基礎を基に,(1)提案した曲率フローを用いた高速閉曲線ブレンディング手法の定量評価,並びに(2)複雑な構造を有する開曲線の補間手法を大幅に拡張し,評価実験を行った.具体的には,閉曲線ブレンディングに対して,形状遷移の審美性を定量的に評価するために主観品質評価実験を行った.また,曲線のもう一方のクラスである開曲線の形状遷移の題材として,空間的に複雑な構造を有する一筆書きによるアニメーションを用い,その高品質な中割りを実現する手法を提案し,評価した.以下に詳細を述べる.
(1) 提案してきた高速閉曲線ブレンディング手法について,その形状遷移の審美性を評価するために,クラウドソーシングを用いた主観品質評価実験を行った.主観品質評価実験とは,審美性などの客観的に定量化しにくい,感性に依存する指標を人に直接評価してもらう実験のフレームワークである.この結果を統計処理することにより,提案手法が関連手法よりも高い審美性を有していることが確認できた.
(2) 複雑な構造を持つ開曲線の中割り手法として,高精度な半自動中割りとユーザによる編集を組み合わせる手法を新たに提案した.この手法は,隣接するキーフレームにおいて,意味的な対応関係の強弱により補間手法を切り替えるものであり,特に意味的な関係が薄弱な場合はアイソメトリックな曲率フローを用いた開曲線のブレンディング手法を提案し,利用している.これにより,アニメータによる作品と比肩する品質の中割りが行えることを,主観品質評価実験により検証した.
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|