• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイオミネラリゼーションに倣う遷移金属水酸化物の高配向薄膜形成と機能化

研究課題

研究課題/領域番号 15J10376
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 高分子化学
研究機関東京大学

研究代表者

松村 駿一  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2015-04-24 – 2017-03-31
研究課題ステータス 採択後辞退 (2016年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2016年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2015年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードバイオミネラリゼーション / 高分子テンプレート / 結晶成長 / 液晶
研究実績の概要

生物が形成する硬組織であるバイオミネラルは、次世代の環境調和型材料のモデルとして注目されている。バイオミネラルは生体分子と無機物の複合体であり、精緻な秩序構造とそれに由来する優れた機能を有する。このような構造は、有機分子・無機成分間の相互作用を基盤として、両者が温和な環境下で自己組織的に複合化することによって作り出される。こうした生物による複合体形成機構に倣い、新規な有機/無機複合材料の開発手法が確立されれば、安価で豊富な天然資源から微細構造を有する高機能材料の創製が可能となる。本研究では、バイオミネラルの形成機構に倣う結晶化手法を用いることで、金属水酸化物結晶の配向制御及びらせん構造の構築を試み、らせん構造色を呈する電極材料の構築を目的とした。
基礎的な知見を得るため、薄膜状高分子マトリクスと水溶性高分子添加剤を用いていくつかの金属水酸化物の結晶成長を試みた。亜鉛水酸化物など数種類の化合物について、高分子による核形成制御・結晶成長制御を通して、薄膜結晶化が可能であることが示唆されたが、その他の化合物については結晶が形成されなかった。これは、結晶化の駆動力と、高分子による結晶化阻害作用のバランスが大きく影響している為と考えられる。また、高分子の種類やマトリクス作製時の処理によって結晶配向が制御できることが示唆された。さらに一軸配向した高分子マトリクスやらせん構造を有する液晶性高分子マトリクスを用いることで、構造の制御を試みた。関連した研究として、らせん状高分子マトリクスを用いて炭酸カルシウムの結晶成長を行い、らせん構造を保持した均一な有機/無機複合体の作製に成功した。今回、金属水酸化物結晶についてらせん状複合体を得ることはできなかったが、結晶化制御および結晶配向制御の知見を活かし、さらなる構造制御を達成できれば、高機能材料の開発につながるものと考えられる。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Biomineralization-Inspired Preparation of Zinc Hydroxide Carbonate/Polymer Hybrids and Their Conversion into Zinc Oxide Thin-Film Photocatalysts2016

    • 著者名/発表者名
      Shunichi Matsumura, Yoshimasa Horiguchi, Tatsuya Nishimura, Hideki Sakai, and Takashi Kato
    • 雑誌名

      Chemistry a European Journal

      巻: 22 号: 21 ページ: 7094-7101

    • DOI

      10.1002/chem.201600141

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation of Helically Structured Chitin/CaCO3 Hybrids through an Approach Inspired by the Biomineralization Processes of Crustacean Cuticles2015

    • 著者名/発表者名
      Shunichi Matsumura , Satoshi Kajiyama , Tatsuya Nishimura , and Takashi Kato
    • 雑誌名

      Small

      巻: 11 号: 38 ページ: 5127-5133

    • DOI

      10.1002/smll.201501083

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Development of Zinc Oxide Thin Films through a Biomineralization-Inspired Approach2015

    • 著者名/発表者名
      松村駿一、堀口悦正、西村達也、酒井秀樹、加藤隆史
    • 学会等名
      第25回日本MRS年次大会
    • 発表場所
      横浜情報文化センター(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-12-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Biomineralization-Inspired Approach to the Development of Zinc Oxide Thin Films Based on Organic Templates2015

    • 著者名/発表者名
      松村駿一、堀口悦正、西村達也、酒井秀樹、加藤隆史
    • 学会等名
      The 8th International Forum on Chemistry of Functional Organic Chemicals (IFOC-8)
    • 発表場所
      東京大学弥生講堂(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-11-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Organic/Inorganic Hybrids Inspired by Crustacean Biomineralization2015

    • 著者名/発表者名
      松村駿一、梶山智司、西村達也、加藤隆史
    • 学会等名
      第4回JACI/GSCシンポジウム・第7回GSC東京国際会議
    • 発表場所
      一橋大学一橋講堂(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-07-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-11-26   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi